本文
長崎市では、平和事業や原爆資料館の充実等の財源として、「平和基金」を設けています。
寄附金は、随時受け付けています。詳しくは、下記お問い合わせ先へおたずねください。
平和基金は被爆40周年にあたる昭和60年に設置され、 長崎国際文化会館から現在の原爆資料館(平成8年開館)に建て替える際には、約4億2千万円を活用させていただきました。
また、近年、皆さまからお寄せいただいたご寄附は、「平和の新しい伝え方応援事業」や「長崎における国際会議開催」などに活用しております。
「ながさきの平和」ホームページへのリンク<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)
寄附金は、直接、原爆被爆対策部平和推進課(原爆資料館内)へお持ちいただくか、現金書留郵便での送金をお願いします。
領収書は後日お送りいたします。
(参考)寄附をされた場合、税制上の優遇措置を受けることができる場合があります。
【個人】
■寄附金控除(所得控除)
(その年中に支出した寄附金額の合計額)-(2千円)=(寄附金控除額)
注:寄附金額の合計額は所得金額の40%相当額が限度です。
【法人】
■国や地方公共団体に対する寄附金は、その支払った全額が損金に算入されます。
※詳しくは、国税庁のホームページをご覧いただくか、最寄りの税務署にお問い合わせください。
〒852-8117 長崎市平野町7-8
原爆被爆対策部平和推進課(原爆資料館内) あて