ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 都市経営室 > 第2期長崎広域連携中枢都市圏ビジョン(素案)へのパブリック・コメントの募集結果

第2期長崎広域連携中枢都市圏ビジョン(素案)へのパブリック・コメントの募集結果


本文

ページID:0004738 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

「第2期長崎広域連携中枢都市圏ビジョン(素案)」に関する意見募集の結果、次のようなご意見をいただきました。

意見の募集期間

令和3年1月6日(水曜日)~2月5日(金曜日)

意見提出者数

1件(1名)

提出意見の具体的概要

寄せられたご意見と長崎市の考え方は次のとおりです。

表1
No. 意見の内容 長崎市の考え方
1 新日見トンネル下り線は、2月20日開通予定です。現状で長崎バスのバス路線はそのほとんどが旧日見トンネル経由です。新日見トンネル開通後は、バス路線のほとんどを時間短縮効果が期待できる新日見トンネル経由に変更してほしい。併せて、本河内付近での新道と旧道の合流地点の信号待ちの時間について、新日見トンネルを使う信号の青時間を長くしていただきたい。つまり旧道を使う信号の青時間を短くしてほしい。 旧日見トンネルを経由するバスの路線及び新日見トンネルの信号について、長崎広域連携中枢都市圏ビジョンに掲載する予定はありませんが、市の関係課を通じて、バス路線の件はバス事業者へ、交差点の信号における時間調整(信号の待ち時間)の件は長崎県警へ、ご意見を伝えています。

意見を取り入れて修正した内容

なし

意見を取り入れなかった理由

長崎市の考え方のとおり