ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 地域包括ケアシステム推進室 > 「元気なうちから手帳」を配付しています

「元気なうちから手帳」を配付しています


本文

ページID:0004498 更新日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

新着情報

やってみよう❢ 『人生会議』

1130は「人生会議の日」です
「人生会議の日」に合わせて、10月31日(金曜日)~12月1日(月曜日)まで
市役所1階 正面玄関付近にて、
『人生会議』に​関する資料の展示・『人生会議』に関する川柳を紹介します
この機会に、あなたも ❝これまでの歴史(自分史)❞ これからのことを川柳として詠んでみませんか❔​
そして、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて考え💭​
『人生会議』に取り組んでみましょう

人生会議(ACP:Advanced Care Planningの略)とは

もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、
 家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組み
」のことです。
 国はこの取り組みの愛称を「人生会議」と決め、広く普及に取り組んでいます。

人生会議」(厚労省ホームページ)<外部リンク>

 

これまでの取り組み

令和6年度

 
<広報ながさき11月号>
令和6年11月号 特集記事

【特集記事】「今日から話そう 大切なこと
人生会議」について講義を受けた大学生や実際に
「人生会議」に取り組まれた市民へインタビューしました。

​詳細はこちら→「今日から話そう 大切なこと​」をご確認ください
(PDFファイル/1.07MB)

 
<長崎市立図書館での展示>
令和6年11月1日(金曜日)~12月2日(月曜日)

長崎市立図書館南口壁面パネルにポスター展示
および図書館2階レファレンスカウンター前に
「人生会議」に関する書籍を展示しました。

長崎市立図書館南口壁面パネルにポスター展示の画像1長崎市立図書館南口壁面パネルにポスター展示の画像2長崎市立図書館南口壁面パネルにポスター展示の画像3

令和4年度

 
<広報ながさき11月号>
令和4年11月号 折り込みちらし
令和4年広報ながさき11月号折り込みちらし
(元気なうちから手帳) (PDFファイル/820KB)

令和2年度

 
<広報ながさき11月号>
令和2年11月号 折り込みちらし
令和2年広報ながさき11月号折り込みちらし
(元気なうちから手帳) (PDFファイル/1.36MB)

 

「元気なうちから手帳」とは

長崎市では『人生会議(ACP)』のきっかけづくりとして、
令和2年に「元気なうちから手帳」を作成しました。
PDF版はこちら→元気なうちから手帳(第2版)  (PDFファイル/4.36MB) 

※「元気なうちから手帳」は、長崎県電子書籍ポータルサイトにも掲載されています。
長崎県電子書籍ポータルサイトはこちら<外部リンク>

元気なうちから手帳」に記入をされた方はアンケートの回答にご協力ください。
アンケートの回答はこちら<外部リンク>

元気なうちから手帳説明

元気なうちから手帳を活用しましょう (PDFファイル/1.13MB)

「元気なうちから手帳」についての動画

※現在の市政と暮らしの出前講座では、
カードゲーム(もしバナゲーム)は実施していません。

「元気なうちから手帳」の配付場所

人生会議のきっかけづくりとして活用してもらうため、
必要に応じて作成の意図や経緯、内容について説明を加えたうえで、
以下の所で配付しています。

その他、長崎市内の医療機関」「歯科診療所」「薬局」「訪問看護ステーション
介護(介護予防)サービス事業所」「地域センター」「公民館
(中央/東/南/北)総合事務所の窓口にも手帳を設置しています。
(※施設によっては、設置していない場合もありますので、
事前に各機関へご確認いただくか、その他の設置場所にてお受け取りください)

ダウンロード

元気なうちから手帳(第2版) (PDFファイル/4.36MB)

令和6年広報ながさき11月号「人生会議」特集 (PDFファイル/1.07MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)