本文
市教育委員会では、お子様の小学校入学にあたり、どのような教育的支援が必要かを話し合い、スムーズに学校生活が送れるようにすることをめざして就学相談を実施します。就学相談では、本人・保護者に十分な情報を提供するとともに、本人・保護者の意見を聞いて、必要な支援や学びの場などについて保護者と共に考えていきます。
特に、次に該当する場合は、就学相談の利用をご検討ください。
令和8年4月に小学校に入学予定で、 次のいずれかに該当し、相談を申し込みたい市内在住のかた
※就学相談では、お子様も一緒に来所するようお願いしています。
※特別支援学校や特別支援学級を希望する場合は、必ず就学相談を受けていただく必要があります。
令和7年6月17日(火曜日)~7月31日(木曜日)
(※土曜日、日曜日、祝日を除く)
原則として、期間内に保護者が希望される日に45分程度実施します。
希望日を、申込書に書いてください(申込書はダウンロード可)。
お申し込みいただいたかたには、日程を調整し、後日郵送にて相談日を案内します。
この期間に申し込みができない場合は、早めに教育研究所までご連絡ください。
長崎市民会館7階 相談室2・3
原則として、「就学相談申込書」を郵送にて申し込み願います。
また、通園している園(所)に「園児の相談票」の記入をご依頼ください。
申込書がお手元にない場合には、教育研究所までお電話ください。
〒850-0874 長崎市魚の町5番1号 市民会館7階
長崎市教育委員会 教育研究所長(親展)
担当:平戸・多良・前田・赤瀬・髙橋・石川 Tel 095-825-2932
月 |
内容 |
---|---|
3月~4月 |
幼稚園・保育所等から就学相談についての説明会等の文書をもらう。 |
5月 |
就学相談についての説明会会場、もしくは通っている園(所)で、「就学相談申込書」をもらう。就学相談を教育研究所に申し込む。(※5月30日まで) |
6月 |
就学相談 (6月17日火曜日~7月31日木曜日) |
7月 |
就学相談 (6月17日火曜日~7月31日木曜日) |
8月 |
特別支援学校や特別支援学級を検討するお子様は、教育研究所の園訪問により、園での集団生活を観察してもらう。(10月末まで) |
9月 |
就学を希望する学校・学級の見学を行う。 |
10月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
11月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
12月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
1月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学級を希望する場合) |
2月 |
各校の学校説明会に参加する。 |
3月 |
入学式における配慮事項の確認等を学校と行う。 |
4月 |
入学 |
※ 長崎大学教育学部附属特別支援学校は入学選考がありますので、ご注意ください。
※ 特別支援学校への入学を希望する際や、特別支援学級への入級を希望する際は、教育支援委員会で審議が行われます(要就学相談)。
小学校生活を控え、学校生活において、「集団生活になじめるだろうか」「授業を45分間、受けることができるだろうか」などといった悩みを抱いているかたも多いのではないでしょうか。
市教育委員会では、このような就学に関する疑問や悩みを解決する一助となるよう、就学相談についての説明会を開催します。なお就学相談についての説明会の資料として「就学相談のしおり」を配布します。
日時・会場
※事前申込などの必要はありません。また、教育研究所(市民会館7階)にて、5月16日(金曜日)~5月30日(金曜日)の平日に随時「就学相談のしおり」を配布しています。(9時00分~17時30分)
令和7年度 就学相談申込書(保護者記入) (PDFファイル/220KB)
令和7年度 園児の相談票(園記入) (PDFファイル/290KB)
令和7年度 就学相談のしおり (PDFファイル/3.02MB)