ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 都市経営室 > 市町村建設計画の変更(令和元年12月)

市町村建設計画の変更(令和元年12月)


本文

ページID:0004359 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

市町村建設計画とは

合併に伴う新市の基本方針や公共施設の整備などについて定め、将来のビジョンや施策の方向を示したものです。長崎市は平成17年1月と平成18年1月の2回合併しているため、それぞれの合併協議会が平成16年2月と平成17年2月に策定した2つの計画があります。

「長崎地域市町村建設計画」(旧長崎市、旧香焼町、旧伊王島町、旧高島町、旧野母崎町、旧外海町、旧三和町にかかる計画)
「長崎市・琴海町市町村建設計画」(旧長崎市、旧琴海町にかかる計画)

今回の変更について

変更の理由

 東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債の特例に関する法律がが改正され、合併特例債の発行可能期間が5年延長されました。これに伴い、今後も引き続き合併地区を含めた新長崎市のまちづくりに合併特例債を有効活用し、将来の財政運営に柔軟性を持たせるために今回の変更を行いました。

変更内容

  • 計画期間の延長
  • 財政計画及び人口等主要指標の修正
  • 現在の施設名等を追記

ダウンロード

長崎地域市町村建設計画(令和元年12月変更)(PDFファイル/8.2MB)

新旧対照表(長崎地域)(PDFファイル/612KB)

長崎市・琴海町市町村建設計画(令和元年12月変更)(PDFファイル/5.21MB)

新旧対照表(長崎市・琴海町)(PDFファイル/565KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)