本文
資料 | 概要 | |
---|---|---|
1 |
指定申請、変更届出等の「電子申請届出システム」による受付開始について (PDFファイル/291KB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
令和7年3月1日から、指定申請、変更届出等の「電子申請届出システム」による受付を開始しています。積極的にご活用いただきますようお願いします。 |
2 |
説明動画はこちら<外部リンク> |
運営指導における主な指摘・指導事項などです。人員基準や運営基準、加算の算定など基準に沿った運営となっているか、確認してください。 |
3 |
事故(感染症等発生)報告、令和7年8月から多床室の室料負担の変更等について (PDFファイル/2.73MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
事故(感染症等発生)報告、令和7年8月から多床室の室料負担の変更、選挙の投票でも介護サービスが使えること、居宅療養管理指導と、介護給付の医療情報との突合点検の業務委託の開始のことについて説明しています。 |
4 |
高齢者虐待防止について(家庭内における虐待) (PDFファイル/1.78MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
高齢者虐待防止法、虐待が起きる要因、市の現状と取り組み、事業者の皆さんにお願いしたいことについて説明しています。 |
5 |
高齢者虐待防止について(事業所における虐待) (PDFファイル/488KB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
報告・情報提供等をもとに事業所に事実確認などを行った事例とその背景・原因です。 |
6 |
説明動画はこちら<外部リンク> |
共生社会の実現を推進するための認知症基本法や認知症施策基本計画、長崎市の認知症施策等について説明しています。認知症の利用者・家族への適切な支援につなげていただきたいと思います。 |
7 |
説明動画はこちら<外部リンク> |
介護相談員を事業所へ派遣する介護相談員派遣事業の介護保険法における位置づけと事業内容について説明しています。 |
8 |
人生会議・元気なうちから手帳について (PDFファイル/1.91MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
人生の最終段階における医療・介護やこれからの生き方を元気なうちから考え、家族などと話しあう取組である人生会議(ACP)と、そのきっかけづくりとなる「元気なうちから手帳」を紹介します。 |
9 |
長崎市在宅支援リハビリセンター業務と活用について (PDFファイル/1.37MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
リハビリ専門職が介護支援専門員や介護従事者等からの相談対応や高齢者宅に同行訪問して自立支援とケアマネジメント質向上の技術的助言をします(対象者本人への直接的リハビリテーション行為は出来ません)。 |
10 |
重層的支援体制整備事業の取り組みについて (PDFファイル/2.9MB) 長崎市における重層的支援体制整備事業の取り組み(動画)<外部リンク> |
長崎市における重層的支援体制整備事業の取り組みについて説明しています。 |
11 | 人権啓発資料のご案内 ・人権啓発リーフレット 誰もが自分らしく輝ける社会を目指して (PDFファイル/2.46MB) ・多様な性について考えてみよう レインボーハンドブック (PDFファイル/5.2MB) 長崎市作成 その他の人権啓発資料(一覧) (Wordファイル/25KB) |
福祉関係職員などは、さまざまな市民の方々に接する機会も多く、特に人権に関わりの深い職業従事者として位置づけられています。 人権尊重の視点に立って適切な対応ができるよう、人権研修の機会などでご活用ください。 |
12 |
長崎市における結核発生状況と早期発見のためのチェックリストについて (PDFファイル/610KB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
結核とはどんな病気か、長崎市における結核の発生状況等について、また、早期発見のためのチェックリストについて説明しています。結核の早期発見や予防の啓発に御活用ください。 |
13 |
要配慮者利用施設における避難確保について (PDFファイル/10.62MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
要配慮者利用施設における避難確保に関するeラーニングテキストを掲載しています。避難確保計画の策定や訓練、研修に御活用ください。 |
14 |
説明動画はこちら<外部リンク> |
建築基準法関係法令に基づく施設の適正管理における点検項目について、説明しています。日頃から点検を心掛けてください。 |
15 | 防火安全対策の更なる充実を目指して(動画)<外部リンク> | 更なる防火安全対策を図るために、消防訓練を撮影する「消防訓練の可視化」等について説明しています。より効果的な消防訓練となるようにご活用ください。また、住宅用火災警報器のアンケートにもご協力ください。 |
16 | 救急要請時の対応について (PDFファイル/865KB) | 救急事案が発生した際の対応や、救急隊に渡す情報提供書の事前作成、令和6年度から運用が開始された救急安心センター(#7119)について説明しています。救急事案対応時にご活用ください。 |
17 | 令和7年度長崎県の介護人材確保等支援制度<介護事業所向け> (PDFファイル/4.85MB) | 長崎県における介護事業所の介護人材確保を支援する制度(補助金、セミナー等)について説明しています。 |
18 | 社会福祉施設における労働災害防止対策について (PDFファイル/602KB) | 長崎労働基準監督署管内の保健衛生業(社会福祉施設を含む)における労働災害の発生状況について説明しています。 また、労働災害防止対策として、職場における労働災害防止対策の実施状況を確認するためのチェックシートを掲載していますのでご活用ください。 |
19 |
長崎県内の社会福祉施設における労働災害防止対策と関係法令の改正について (PDFファイル/2.14MB) 説明動画はこちら<外部リンク> |
長崎労働局健康安全課から、長崎県内の社会福祉施設における労働災害防止対策と関係法令の改正についてのお知らせです。 |