ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済産業部 > 新産業推進課 > 中小企業支援関連リンク集

中小企業支援関連リンク集


本文

ページID:0004215 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎県<外部リンク>

幅広い産業・業種を対象とした多様な支援制度があります。

長崎県の産業支援制度一覧<外部リンク>

(公財)長崎県産業振興財団<外部リンク>

地場企業の発展支援、企業誘致の推進と新事業の創出支援、研究開発支援等を総合的に行っています。
取引拡大や技術研究開発、設備投資に関する支援など多様な支援制度もあります。

中小企業庁<外部リンク>

幅広い産業・業種を対象とした多様な支援制度があります。

ものづくり(サービス含む)中小企業支援<外部リンク>

長崎県工業技術センター(県HPへ)<外部リンク>

地域産業の技術開発支援機関として、企業ニーズに基づき、技術開発や研究・試験等を行っています。その他、産学官連携事業の推進をはじめとして先導的技術開発等にも取り組んでいます。

長崎県事業引継ぎ支援センター<外部リンク>

次世代への事業引継ぎに関するさまざまな課題解決を支援する公的な相談窓口です。

長崎県よろず支援拠点 (中小企業庁)<外部リンク>

経営上の課題に対し、ワンストップで解決する専門家集団です。各分野のエキスパートがチームとなり、成果が出るまで、無料でサポートを行っています。

(社)長崎県発明協会<外部リンク>

発明の奨励、青少年の創造性開発育成と知的財産権制度の普及啓発等を行うことにより、科学技術の振興を図っています。知的財産に関する総合支援窓口も開設されています。

知財総合支援窓口<外部リンク>

長崎県中小企業活性化協議会<外部リンク>

経営の先行きが不安な中小企業の企業再生を応援。無料経営相談から必要に応じ再生計画の策定、複数債権者との調整まで、あなたの会社の課題解決に向けた適切な支援が受けられます。

ながさき出島インキュベータ D-FLAG<外部リンク>

産学官連携により「医-工連携」をはじめとした幅広い業種を対象に、大学が持つシーズや研究成果と地域企業が持つ技術力を活用して新事業の創出・育成を行っている施設です。入居者には、大学等による技術的支援、長崎県と長崎市による入居賃料補助をはじめとしたさまざまな支援、施設に常駐するインキュベーション・マネージャーによる経営等支援、中小機構による支援策を用いた幅広い支援が行われます。
※入居賃料については、県、市の補助制度があります。

JETRO(ジェトロ)長崎<外部リンク>

対日投資の促進、農林水産物・食品の輸出や中堅・中小企業等の海外展開支援に機動的かつ効率的に取り組むとともに、調査や研究を通じ、我が国企業活動や通商政策に貢献しています。

長崎港活性化センター<外部リンク>

長崎港の貿易振興に向けて、港のPRやセールス(集荷活動)、貿易船の航路振興、調査研究事業などを行っています。荷主企業向けの助成制度もあります。
コンテナ助成制度<外部リンク>

長崎商工会議所<外部リンク>

商工業の総合的な改善発展支援を行っています。
「経営発達支援計画」の作成支援なども行っています。

長崎県中小企業団体中央会<外部リンク>

中小企業の振興を目的として中小企業の組織化と組織強化のための指導を行っています。
「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の申請受付なども行っています。