ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・まちづくり > まちづくり > まちの景観 > 開港5都市景観まちづくり会議

開港5都市景観まちづくり会議


本文

ページID:0003829 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

開港5都市景観まちづくり会議の画像

開港5都市景観まちづくり会議とは?

この会議は、安政の修好通商条約により日本最初の開港地となった5都市(函館、新潟、横浜、神戸、長崎)の市民団体が集い、景観、歴史、文化、環境などを大切に守り、愛着をもって育て、個性豊かで魅力あるまちづくりを行うため、互いにに交流を深め、情報交換を行い、課題を共有、協議する場として平成5年、神戸市から始まりました。

その後、毎年各都市において順に会議が開催され、その成果はそれぞれの活動に活かされつつあるほか、市民団体相互の交流も盛んに行われるようになっています。

2021長崎開港450周年記念大会

2021長崎開港450周年記念大会の画像

大会テーマ

ポストコロナ時代の「港」を生かしたまちづくり~歴史・つながり・未来~

日程

長崎開港450周年記念事業の連携事業として令和3年11月20日(土曜日)から22日(月曜日)に開催予定です。

市民の参加方法

詳しくは公式ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。

11月20日(土曜日) 1日目

受付・各ブースセッション

時間

12時半~14時

全体会議1(市民参加可能)

時間

14時~17時

会場

出島メッセ長崎

定員

180名

プログラム
  • 実行委員長あいさつ
  • 長崎市長あいさつ
  • 3日間のプログラム説明
  • 基調講演※
  • パネルディスカッション

11月21日(日曜日) 2日目

分科会(エクスカーション)※(市民参加可能)

時間

9時~15時

内容
  • 営みとつながりが創る新しい居留地物語~長崎居留地のグランドデザインをめぐる旅~
  • 中国文化の伝来と湊
  • 風頭山「維新の道」を歩く
  • 長崎の新名所「南部地区」ツアー~魅力あふれる過疎地域の未来を切り拓く~
  • 平成のアーバン・ルネッサンス構想と令和のまちづくり~大型事業の構想からデザインまで~
  • 港市長崎を「土木」で巡る旅
  • 女子さるく~みなとまちインスタ部
  • 「裏長崎」で「まち登山」~長崎アソビ゛のニューノーマル~
  • 茂木地域まるごとホテルプロジェクト構想の未来を描く~アルベルゴ・ディフーゾを目指して~
  • 都市景観大賞出島、長崎開港の起源長崎・江戸町の岬の歴史と未来~出島・長崎県庁跡地・国道34号線~

※分科会とは、上記テーマに分れ、まち歩きを行い、互いに企画を楽しみ、また課題等見出しディスカッションを行う体験型の見学会

Fg会議 ※

時間

16時~18時

会場

コワーキングスペースAgora出島

定員

50名

※Fg会議とは、未来のまちづくりを担う若者による会議

オプショナル企画1

時間

16時~18時

内容
  • ながさきヘリテージクルーズ
  • 桐野さんとさるく「長崎開港フェスタ450」

オプショナル企画2(一部市民参加可能)

時間

19時~21時

内容
  • 長崎居留地BAR-GAI&ライトアップさるく
  • 夜も素敵ばい!海と夜景観とサインを巡る450ナイトバスツアー

11月22日(月曜日) 3日目

代表者会議

時間

10時~11時

会場

ホテルニュータンダ

全体会議2

時間

11時~12時

会場

ホテルニュータンダ

オプショナル企画3

時間

12時15分~16時半

内容
  • デミー博士と行く「ドボク的」軍艦島上陸ツアー

2016長崎大会について

直近では、平成28年度に長崎大会を開催しました。詳しい内容については、下記の開催記録をご覧ください。
開港5都市景観まちづくり会議2016長崎大会開催記録(PDFファイル/3.94MB)

2016長崎大会の画像

開催実績

表1
開催回 開催時期

開催都市「テーマ」

第1回 1993年(平成5年)8月 神戸大会
「坂のまちと旧居留地」
第2回 1994年(平成6年)10月 長崎大会
「市民主導のまちなみ・まちつ゛くり」
第3回 1996年(平成8年)2月 新潟大会
「港といっしょになった都市,一体となった都市って何た゛ろう」
第4回 1996年(平成8年)10月 函館大会
「北の開港都市に民の系譜をさく゛る」
第5回 1997年(平成9年)10月 横浜大会
「開港都市の伝統・文化を活かした街つ゛くり」
第6回 1999年(平成11年)10月 神戸大会
「開港都市の未来(あした)を探る」
第7回 2000年(平成12年)10月 長崎大会
「開港都市の遺伝子を伝える」
第8回 2001年(平成13年)8月 新潟大会
「水都にいか゛た夏!!ようこそ」
第9回 2002年(平成14年)10月 函館大会
「いいへ゛や『港・まち並み』考えよう」
第10回 2004年(平成16年)3月 横浜大会
「150年の歴史とにき゛わいつ゛くり」
第11回 2005年(平成17年)10月 神戸大会
「開港都市のさらなる飛躍~明るく元気!!~」
第12回 2006年(平成18年)9月 長崎大会
「開港によってもたらされて文化と歴史の継承」
第13回 2007年(平成19年)10月 新潟大会
「実りの秋にいか゛たへ来なせや」
第14回 2008年(平成20年)10月 函館大会
「新・函館探訪~呼吸(いき)つ゛くまちを未来へ繋け゛~」
第15回 2009年(平成21年)9月 横浜大会
「150年の贈り物~新たな旅立ちへ~」
第16回 2010年(平成22年)10月 神戸大会
「共生のまちつ゛くり~時間・空間・文化を超えて」
第17回 2011年(平成23年)11月 長崎大会
「愛・絆・希望5港の祈り~長崎から~」
第18回 2012年(平成24年)10月 新潟大会
「新潟の『らしさ』を求めて~過去・現在・未来へのつなか゛り~」
第19回 2013年(平成25年)9月 函館大会
「再発見!“ひと”と“まち”をつなく゛もの~開港と食とラホ゛~」
第20回 2014年(平成26年)10月 横浜大会
「開港5都市のみらい これからもココから」
第21回 2015年(平成27年)10月 神戸大会
「開港都市からの発信 ~わたしたちのまちづくり~ 」
第22回 2016年(平成28年)11月 長崎大会
「継承と発展~次の世代の景観まちづくり~」
第23回 2017年(平成29年)9月

新潟大会

「語り合おう港への想い~歴史と未来がつながる開港150周年~

第24回 2018年(平成30年)9月

函館大会

「未来につなぐまちづくり~今、立ち止まって考える。~」

第25回 2019年(令和元年)11月 横浜大会
「見つけよう、広げよう!開港都市の可能性」
第26回 2020年(令和2年)10月 神戸大会
「withコロナ時代の新しい景観まちづくり」

ダウンロード

開港5都市景観まちづくり会議2016長崎大会開催記録(PDFファイル/3.94MB)

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)