ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・まちづくり > 道路・河川・砂防 > 道路 > 幹線道路整備に向けた取り組み

幹線道路整備に向けた取り組み


本文

ページID:0003697 更新日:2020年3月12日更新 印刷ページ表示

長崎市の幹線道路整備に向けた各種取り組み

1.概要

長崎市では現在、市内の国道34号、国道499号、長崎外環状線、国道202号、長崎南北幹線道路、西彼杵道路等の幹線道路の整備促進に向けた道路予算の確保を図るため、協議会活動及び要望活動を行っています。

2.主な取り組み

表1
路線名 活動団体 活動内容
一般国道34号 一般国道34号道路整備促進協議会(事務局:長崎市) 新大工・馬町交差点改良事業の早期完成、交通混雑の緩和に寄与する対策の推進、歩行者の安全確保に向けた歩道拡幅整備の促進などについて、事業主体である国をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
一般国道499号 一般国道499号道路整備促進協議会(事務局:長崎市) 4車線拡幅事業である栄上工区の早期完成について、事業主体である県をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
都市計画道路 長崎外環状線 長崎外環状線道路建設促進協議会(事務局:長崎市) 主要地方道長崎南環状線(新戸町~江川町工区)の早期完成について、事業主体である県をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
一般国道202号 一般国道202号(福田バイパス)道路整備促進協議会(事務局:長崎市) 福田地区における通行危険箇所の改良と歩道等の整備促進(福田本町工区、小浦工区)、交通環境改善の抜本的対策となる(仮称)福田バイパスの早期事業化について、事業主体である県をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
高規格道路 長崎南北幹線道路 西彼杵道路・長崎南北幹線道路建設促進期成会(事務局:時津町) 都市計画道路長崎時津縦貫線(茂里町~滑石工区)やアクセス道路である主要地方道長崎畝刈線(滑石工区)の整備促進および調査中区間(長崎市滑石2丁目~時津町野田郷)の事業化について、事業主体である県をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
高規格道路 西彼杵道路 西彼杵道路・長崎南北幹線道路建設促進期成会(事務局:時津町) 大串白似田バイパス(西海市西彼町平山郷~西海市西彼町白似田郷)の整備促進、調査中区間(西海市西彼町白似田郷~時津町日並郷)の事業化について、事業主体である県をはじめとする関係団体への要望等を行っています。
国道全般 九州国道協会(事務局:佐賀市) 九州の国道整備の促進及び道路事業の振興普及並びに道路愛護心の涵養を図るため、国をはじめとする関係団体への要望等を行っています。