ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > スポーツ振興課 > 長崎市スポーツ少年団

長崎市スポーツ少年団


本文

ページID:0003387 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

スポーツ少年団って何?

スポーツ少年団は、「スポーツ活動を主体としてとして、野外・レクリエーション活動、社会奉仕活動、交流活動等のさまざまな活動をとおして、青少年の健全育成を図る」事を目的とした団体です。

長崎市スポーツ少年団では、さまざまな競技の団体と交流できる「スポーツ交歓会」、競技別の大会「本部長旗杯争奪各競技大会」、清掃活動の「クリーン作戦」、指導者の知識向上を図る「指導者・募集団研修会」など、さまざまな活動を通じて青少年の健全育成を図ることを目的に事業を実施しています。

日本スポーツ少年団では、スポーツ少年団のスポーツを次のように意義づけています。

  1. 自主的で、自発的な活動であること。
  2. 真剣さ、厳しさは団員自信が目指すものであって、指導者や親やマスコミから強制されるものではないこと。
  3. 個人的にも集団的にも喜びにあふれたものであること。
  4. 生涯スポーツの基礎を作る活動であること。
  5. 身体的、精神的に無理がなく、意欲を持って参加できる活動であること。
  6. 地域活動における社会奉仕活動が含まれていること。

(補足1)団体の活動時間は1日のうち2~3時間程度
(補足2)1週間の活動は2~3日程度

長崎市スポーツ少年団について

長崎市スポーツ少年団は、長崎市教育委員会、財団法人長崎市体育協会の中で育成指導され、地域に生まれた多数の「単位団」をまとめ、青少年がスポーツや文化を通じて健全な成長をし、社会的にも優れた人間形成をしていくことを目的として活動している団体です。
また、各単位団同士の友好を深め、互いに高め合う友愛の心を育み、相互に認め合う協調の意識を自然と植え付けられる場として、地域に根付いた活動を続けています。
是非多くの子どもたちが参加してくれることを期待しています。

(補足)事務局:長崎市市民生活部スポーツ振興課

単位スポーツ少年団について

スポーツ少年団は、それぞれが独自に自主的で主体性をもった活動を展開しています。
そのため、特定のスポーツ種目のみの活動を行うのではなく、野外活動や文化・学習活動など、ジュニア期に必要な幅広い分野でのさまざまな交流大家印活動を年間計画の中に組み入れています。
スポーツ少年団活動を通じて、喜びや楽しさを体験すると共に仲間との連帯や友情を育て、さらにはその過程の中で協調性や創造性などを育み人間性豊かな社会人として成長することを期待しています。

指導者

指導者は、子どもたちの活動が、将来の人生の大切な基盤づくりになる事を認識し、ジュニア期の発育発達に応じた、適切な指導を行います。

リーダー

リーダーは、指導者の補助的は存在としてだけではなく、指導者の方針に従って団員の気持ちを理解してグループをまとめ、目標に向かってグループを前進させます。

育成母集団

子どもたちの精神面、労力面、財政面での支援だけではなく、地域に住む、全ての人たちが、スポーツや文化を楽しめるようなシステムづくりを目指して活動しています。

スポーツ少年団 Q&A

Q1.スポーツ少年団をつくるには?

A1.スポーツ少年団をつくる手続きは、難しくありません。スポーツ少年団は、原則として10名以上の子どもたちと、20歳以上の成人指導者が1人以上いれば登録することができます。
新しくスポーツ少年団を結成しようとお考えの方は、「団員募集の方法、主な活動場所、指導者の役割、安全管理運営経費、保護者や学校との関係等」について整理のうえ、長崎市スポーツ少年団事務局(長崎市スポーツ振興課内)で登録手続きを行ってください。
また、現在子どもたちを指導していて、自分も子どもたちも一緒にスポーツ少年団に加入したいと思っている方も、スポーツ振興課にご相談ください。

Q2.スポーツ少年団に登録するには?

A2.スポーツ少年団の登録は、それぞれのスポーツ少年団ごとに、毎年その代表者が所定の用紙に必要事項を記載して申し込みます。(新規加入の国・県の登録は6月末までです。7月以降は長崎市のみの登録となります。
提出先は、長崎市スポーツ少年団事務局(長崎市スポーツ振興課)です。長崎市スポーツ少年団に登録することによって、長崎県スポーツ少年団を経て、日本スポーツ少年団に登録されることになります。
また、スポーツ少年団はメンバーシップ制を採用していて、登録をする際に、団員・指導者とも登録料が必要となります。(団員700円、指導者1,000円)

Q3.スポーツ少年団に登録するメリットは?

A3.スポーツ少年団登録のメリットは次のようなことが考えられます

  • 年間を通して定期的、継続的、計画的にスポーツが楽しめます。
  • スポーツが好きになり、上手になり、そして得意になります。
  • 全国的組織なので、県内や全国の仲間と交流ができます。(全国・ブロック・都道府県におけるスポーツ少年大会・競技別交流大会を実施しています。)
  • ドイツ・中国と国際交流を行っています。
  • スポーツ以外のさまざまな文化・社会活動も自主的に行いますので、社会人としての素養が身につきます。
  • 異なった年齢の集団でのグループ活動であるため、子ども同士がお互いに学び合います。
  • 研修を受けた資質の高い指導者が団の運営と指導を行います。(資格取得のための講習会や研修会を実施しています。また、団員と指導者のパイプ役となるリーダーの育成研修会もあります。)

詳細につきましては、次のPDFをご覧ください!

スポーツ少年団の活動とは?(PDFファイル/2.21MB)

また、下記には各事業のお知らせを行っています。

ご不明な点またはお問い合わせは、長崎市スポーツ少年団事務局(電話095-824-3728)まで。

スポーツ少年団行事一覧

大会・交流大会関係

少年団活動・会議

クリーン作戦(令和6年)

講習会・研修会関係

県・九州・日本スポ少関係

スポーツ少年団登録

スポーツ少年団登録要件

原則、次の2つの要件が必要になります。

  • 団員10名以上
  • 指導者2名以上(理念を学んでいる者「以下、(理念〇)という」)

子どもを預かる責任から、20歳以上の『指導者』・『役員、スタッフ』が2名以上必要となります。

指導者登録

スポーツ少年団の指導者登録の詳細はこちら

表彰関係

スポーツ少年団団員表彰

02 依頼文(Wordファイル/16KB)

03 長崎市スポーツ少年団団員表彰規程(R1.8.1改訂)(PDFファイル/168KB)

04 推薦書(Wordファイル/40KB)

スポーツ少年団登録団の施設利用の方法が変わりました!!

減免説明資料(PDFファイル/171KB)

4月1日~7月31日 スポーツ少年団登録手続き(PDFファイル/256KB)

長崎市スポーツ少年団登録団一覧

スポーツ少年団登録団一覧

ダウンロード

養成講習会申込書(Excelファイル/32KB)

_指導者マイページ利用マニュアル(受講者向け)(PDFファイル/3.82MB)

02 依頼文(Wordファイル/16KB)

03 長崎市スポーツ少年団団員表彰規程(R1.8.1改訂)(PDFファイル/168KB)

04 推薦書(Wordファイル/40KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)