ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > スポーツ振興課 > スポーツ少年団指導者の登録

スポーツ少年団指導者の登録


本文

ページID:0005585 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

指導者登録の要件

スポーツ少年団登録には理念〇指導者」を2名以上登録する必要があります。
※知識・技能に基づき、当該競技の上位資格者と協力して安全で効果的な活動を提供するため。

理念〇指導者」とは?

  1. 「スポーツコーチングリーダー」資格保有者
  2. スタートコーチ(ジュニア・ユース)資格保有者(受講修了者)

※いずれかの資格保有が必要となります。

令和2年度より指導者登録をするためには、更新制資格の「JSPO公認スポーツ指導者資格」を保有することが必要となりました。

令和5年度までは移行期間のため、「認定員資格」の保有を理由に「理念〇」指導者として登録できましたが、「認定員資格」は、JSPO更新資格ではないことから令和6年度以降「理念〇」指導者として登録できません!

「理念〇」指導者になるには?

4つのタイプに分けて解説いたします。
※認定員は、「2019年度認定員」、JSPO公認資格を「JSPO公認資格保有者とJFA・JBFのC級以上」と定義します。

認定員資格&JSPO更新資格 保持者

認定員資格を保有していることが前提で、更新制JSPO資格を更新し続ける事で、引き続き「理念〇」として登録可能!
例:コーチ1(各競技)、クラブマネージャー、サッカー等の資格保持者。

認定員資格のみ保有者(JSPO更新資格は持っていない)

令和6年11月までに、「スポーツコーチングリーダー」資格へ移行する必要があります!
申請期限を過ぎると、令和7年度以降「理念〇」指導者として登録することができませんのでご注意ください!

申請には、「認定証」又は「システム上の認定員登録番号記載画面」が必要になります。
※「旧認定員認定証」がお手元にない場合は「長崎県スポーツ少年団 Tel 095-845-2083まで!

移行の申請方法はこちらをご覧ください。(PDFファイル/2.08MB)

JSPO更新資格のみ 保有者(認定員資格は持っていない)

スタートコーチ養成講習会を受講することで、「理念〇」指導者として登録することができます。
次回は、オンライン学習期間:令和6年9月15日(日曜日)~令和6年10月15日(火曜日)
集合学習:令和6年11月3日(日曜日)県営野球場にて実施予定です。
※両方の受講が必要です。
申し込み期限:令和6年7月26日(金曜日)→長﨑市へ
令和6年8月13日(火曜日)~令和6年9月13日(金曜日)→指導者マイページ
※両方の申し込みが必要です。

資格取得に係る費用は、初回登録料(3,300円)+研修費(5,500円)+登録基本料(10,000円/4年)
※JSPO更新資格保有者は、登録基本料はかかりません。(JFA・JBAの方は基本料必要)

無資格者の方

新たに「スタートコーチ」資格を取得することで、「理念〇」指導者としてチーム活動に携わることができます!
「スタートコーチ」資格は、次の「スタートコーチ養成講習会」を受講することで取得可能です。
次回は、オンライン学習期間:令和6年9月15日(日曜日)~令和6年10月15日(火曜日)
集合学習:令和6年11月3日(日曜日)県営野球場にて実施予定です。
※両方の受講が必要です。
申し込み期限:令和6年7月26日(金曜日)→長﨑市へ
令和6年8月13日(火曜日)~令和6年9月13日(金曜日)→指導者マイページ
※両方の申し込みが必要です。

資格取得に係る費用は、初回登録料(3,300円)+研修費(5,500円)+登録基本料(10,000円/4年)

ご不明な点がありましたら、長崎市スポーツ少年団事務局まで(電話 095-824-3728

ダウンロード

公認スポーツ指導者資格免除申請マニュアル(PDFファイル/2.08MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)