ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中央総合事務所 > 中央総合事務所 地域整備2課 > 西坂公園 歴史を感じる公園

西坂公園 歴史を感じる公園


本文

ページID:0002659 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

歴史を感じる公園

公園名

西坂(にしざか)公園

所在地

西坂町2400

公園の概要

本公園は、長崎駅のすぐ近くに位置し、周囲を住宅地に囲まれた海抜20メートルの丘の上からは、長崎港が一望できます。

駐車場

11台

トイレ

普通:有り、多目的:有り

アクセス方法

長崎駅より徒歩3分。

公園の特長

歴史を感じる公園

歴史に関する説明

1597年(慶長2年)、豊臣秀吉のキリシタン禁令により、6名の外国人宣教師と20名の日本人信徒が、キリスト教弾圧の最初の犠牲者となった場所として、県指定史跡に認定されています。(昭和31年4月6日)日本二十六聖人殉教記念碑及び日本二十六聖人記念館があり、観光コースとなっています。

日本二十六聖人殉教記念碑

説明

日本二十六聖人殉教記念碑
豊臣秀吉の命令で1597年(慶長2年)に西坂の丘で殉教した26聖人を記念したものです。船越保武氏制作。

記念碑

説明

記念碑
殉教の様子を詠んだ歌碑が設置されています。「天国の夕日を見ずや地は枯れても(水原秋桜子)」「たびの足はだしの足垂れて冷ゆる(下村ひろし)」

 

 

   こちらでも紹介しています

お出かけ公園ナビ<外部リンク>