ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 業務部 > 料金サービス課 > 小規模貯水槽水道

小規模貯水槽水道


本文

ページID:0002327 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

小規模貯水槽水道の管理について

「長崎市小規模貯水槽水道等の維持管理に関する要綱」により、小規模の貯水槽について、設置者または管理者(以下「設置者等」と言います。)に対しては、適切な管理が求められています。

上下水道局では、より安全な水の確保をしていただくよう、保健所と連携して指導、助言、勧告を行います。

貯水槽水道のしくみと管理区分

貯水槽水道のしくみと管理区分の画像

小規模貯水槽水道とは?

容量10立法メートル以下の貯水槽を経由する水道のことで、通常貯水槽から先の水管理は設置者等が責任をもって行うことになります。

なお、10立法メートルを超えるものについては、従来から水道法で規制されています。

「長崎市小規模貯水槽水道等の維持管理に関する要綱」では、10立法メートル以下の小規模貯水槽水道が規制の対象となります。

設置者等の責務は?

小規模貯水槽水道の管理について、主に次のようなことが規定されました。

  1. 小規模貯水槽水道による給水を開始しようとするときは、「小規模貯水槽水道設置届」(Wordファイル/42KB)を上下水道局を経由して保健所に届け出てください。
  2. 貯水槽の清掃は1年以内ごとに1回、定期的に実施してください。
  3. 小規模貯水槽水道の状況を確認するため、年1回以上定期的に「保守点検「小規模貯水槽水道点検表」(Wordファイル/61KB)参照」を自ら行うか、法定検査機関に依頼してください。
  4. 設置者等は、施設の保守点検、貯水槽の清掃、水質検査等の記録を実施した日から3年間保存してください。

貯水槽のチェックポイント

貯水槽のチェックポイントの画像

「貯水槽水道」に関するQ&A

Q1 私たちが飲む水に色、濁り、臭い、味等異常を感じたら?

A1 すぐにビル・マンション等の管理組合か保健所もしくは上下水道局へ連絡してください。

Q2 事故、災害等で貯水槽に異物の混入が発生したら?

A2 設置者等は、直ちに給水を停止のうえ、居住者に周知を図り、保健所か上下水道局へ連絡してください。

Q3 貯水槽の清掃は誰がするの?

A3 設置者等が自ら行うか、有料になりますが専門業者(県登録業者)に依頼することもできます。県登録業者は、一般社団法人長崎県貯水槽管理協会(電話番号:095-893-7111)でお尋ねください。

Q4 上下水道局の役割は何ですか?

A4 簡易な水質検査と施設の管理と更新等についての指導、助言、勧告を行います。また、利用者に対しその情報をお知らせします。

要綱・様式はこちらをクリック

「長崎市小規模貯水槽水道等の維持管理に関する要綱」

第1号様式

「小規模貯水槽水道設置届」(Wordファイル/42KB)

「小規模貯水槽水道設置届」(PDFファイル/92KB)

第3号様式

「小規模貯水槽水道等(変更・廃止)届」(Wordファイル/33KB)

「小規模貯水槽水道等(変更・廃止)届」(PDFファイル/77KB)

小規模貯水槽水道点検表

「小規模貯水槽水道点検表」(Wordファイル/61KB)

「小規模貯水槽水道点検表」(PDFファイル/70KB)

お問い合わせ先

  • 長崎市市民健康部生活衛生課環境衛生係 電話番号:095-829-1155
  • 長崎市上下水道局料金サービス課 電話番号:095-829-1183

ダウンロード

「小規模貯水槽水道設置届」(Wordファイル/42KB)

「小規模貯水槽水道設置届」(PDFファイル/92KB)

「小規模貯水槽水道等(変更・廃止)届」(Wordファイル/33KB)

「小規模貯水槽水道等(変更・廃止)届」(PDFファイル/77KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)