ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 生活衛生課 > お墓の改葬の手続き

お墓の改葬の手続き


本文

ページID:0002198 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

お墓の改葬について

墓地や納骨堂に納めているお骨を、他の墳墓や納骨堂に移すことを改葬(かいそう)といいます。改葬するときには、お骨を移す前に、現在お骨を納めている市町村で改葬許可申請の手続きが必要です。

現在、長崎市内にお骨を納めている場合

長崎市で改葬許可申請を行い「改葬許可証」の交付を受けてください。

改葬手続きのながれ(PDFファイル/209KB)

改葬許可申請書の記入方法(PDFファイル/141KB)

改葬許可申請には、申請書に現在お骨を納めている墓地等の管理者や使用名義者の署名等が必要です。

現在、長崎市外にお骨を納めている場合

現在お骨を納めている市町村に問い合わせの上、改葬許可申請を行ってください。

お骨を墓地や納骨堂に納めるとき

お骨を納める際に、移転先の墓地等管理者に「改葬許可証」を渡してください。

なお、亡くなって初めてお骨を納めるときは「火葬許可証」を墓地等管理者に渡してください。

ご不明な点などがありましたら、お問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)