本文
本市の将来を担う中学生から大学生を対象に、起業家やグローバルに活躍する企業人との交流を通じ、グローバルな視点や新しい価値を創造する面白さ、自分のアイデアを形にするための考え方を学ぶプログラムがスタートします。
◆キックオフセミナー:2025年10月11日(土曜日)13時00分~15時00分
◆グローバルコース:世界とつながり、活躍したいあなたへ
(基礎編)2025年11月8日(土曜日)13時00分~17時00分
(応用編)2025年11月22日(土曜日)13時00分~17時00分
◆イノベーションコース:未来を創る新しいアイデアを生み出したいあなたへ
(基礎編)2025年12月6日(土曜日)13時00分~17時00分
(応用編)2025年12月20日(土曜日)13時00分~17時00分
◆スタートアップコース:アイデアを形に、挑戦したいあなたへ
(基礎編)2026年1月17日(土曜日)13時00分~17時00分
(応用編)2026年1月31日(土曜日)13時00分~17時00分
スタートアップ交流拠点 Co-Dejima
(長崎市出島町2-11 出島交流会館2F)
長崎市在住の中学生から大学生(30名程度)
さまざまな分野で活躍する先輩方の体験談を聞くことで新たな視点を学べます。
【主なテーマ】
◆グローバルコース
(基礎編)世界に挑戦する視点を持つことの大切さ
(応用編)グローバルに働く人材に必要なスキル・マインド
◆イノベーションコース
(基礎編)身近な課題から生まれるイノベーション
(応用編)イノベーションを生み出すチーム作り・働き方
◆スタートアップコース
(基礎編)起業ストーリーと「最初の一歩」
(応用編)スタートアップのやりがいとリアル主な内容
「ただ聞くだけ」ではない参加型セミナーで、自ら考える力を養います。
【主な内容】
◆グローバルコース
(基礎編)「世界のコンビニ」「どの国に出店する?」「食べ物とグローバル化」等
(応用編)「世界が驚く商品を作れ!」「 どっちの会社と組む?」等
◆イノベーションコース
(基礎編)「不便さ発見!」「既存×別要素=??」 等
(応用編)「未来の学校をデザイン」「社会課題を解決!」「逆転アイデア?」等
◆スタートアップコース
(基礎編)「身の回りの何で?」「〇〇 ×テクノロジーでアイデア!」等
(応用編)「身近な推しをビジネスに」「失敗プラン発表会」等
スペシャルスピーカー等、起業家やグローバルに活躍する企業人との交流を通じてセミナーでは聞けなかった踏み込んだ話を聞くことができます。
※講話・ワークショップの内容は変更となる場合がございます
無料
エデュテーメントパートナーズ 秋満 直人 氏
【プロフィール】
岩田屋にて営業戦略・新店舗準備に従事後、慶應大学院でMBA取得。現在は起業家育成や学生へのビジネス教育に注力。
専用ホームページ<外部リンク>から申込み