ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 国際課 > 国際理解出前講座

国際理解出前講座


本文

ページID:0002000 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

長崎市国際交流員による国際理解出前講座(随時受付)

長与町及び時津町にもお伺いします!

アメリカ、韓国、中国出身の国際交流員が、ご指定の場所へ行き、出身国の文化、生活習慣、社会情勢などのさまざまなテーマについて日本語で楽しく紹介します。また、講話のほかに、料理体験講座も行っています。5人以上のグループであれば、お申込みいただけますので、自治会活動のひとつとして、お友達同士の勉強の場として、学校の授業の一環としてなど、ぜひご活用ください。
なお、小・中学校については、外国文化体験出前講座をご活用ください。

チラシ

対象

長崎市・長与町・時津町にお住まいか、通勤・通学する方で構成される5人以上の団体や学校(小・中学校を除く)

実施日時

午前8時45分から午後9時までの間の2時間以内(ただし、12月29日から1月3日までの期間を除く)

実施場所

長崎市・長与町・時津町(会場は申込者で手配してください)

内容

要望にあわせて行います。
(外国の文化を紹介することを目的とした講座のため、語学習得目的の講座は行いません)
(例)アメリカ文化講座、韓国料理体験講座、中国遊び講座など

費用

講座自体は無料
ただし、会場代や料理講座などを行う場合の材料代は申込者が負担

講師(国際交流員)

アメリカ

トスさん写真
トス・クリスチャン
ペンシルベニア州出身​

韓国

チェヒソン
崔 僖娍(チェ ヒソン)
麟蹄(インジェ)郡出身​

中国

白 暁菲(ハク ギョウヒ)
白 暁菲(ハク ギョウヒ)
山東省出身

申込方法

講座を希望される場合はまず、国際課に電話かメールでお問い合わせください。

日程や内容等を調整した後に、申込書を国際課まで提出してください。

申込書の提出期間は、講座希望日の3か月前から2週間前までです。

「国際理解出前講座講師派遣申込書」 (Wordファイル/14KB)

長崎市国際理解出前講座実施要綱 (PDFファイル/168KB)

お問い合わせ・申込先

長崎市国際課
〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)
電話番号 095-829-1113
Fax番号 095-829-1262
Eメール kokusai@city.nagasaki.lg.jp

その他

  • この講座は外国の文化を紹介するためのもので、外国語の指導を目的としたものではありません。
  • 国際交流員の業務の都合上、希望日に派遣できない場合もありますのでご了承ください。

ダウンロード

国際理解出前講座実施要綱 (PDFファイル/168KB)

チラシ (その他のファイル/1.68MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)