ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建築部 > 建築指導課 > 建築協定

建築協定


本文

ページID:0001949 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

建築協定

建築協定とは、一定の区域内の住民全員の合意によって、建築基準法の最低限の基準以上の住みよいまちづくりのために建築物の敷地、位置、構造、用途、形態、意匠又は建築設備に関する基準等を定め、互いに守りあっていくことを約束する制度です。
また、建築協定の区域内の土地や家を後から購入した方も守らなければなりません。
なお、建築協定を廃止する場合は、協定参加者の過半数の同意が必要となります。

(補足)建築協定の区域内で建築を計画される方へ
建築協定の区域内には、協定を運営するための委員会が設置されていますので、建築を計画されている方は、事前に建築協定の区域内の委員会とお話し合いを行ってください。

長崎市の建築協定

長崎市内の建築協定は、次のとおりです。
長崎市域内の建築協定位置図(PDFファイル/105KB)

長崎市の建築協定
協定名 場所 協定の概要

矢上ニュータウン

「シー・グリーン・ヒルズ」

かき道2丁目13番1外 矢上ニュータウン「シー・グリーン・ヒルズ」(PDFファイル/109KB)
ウッディヒル矢上 かき道5丁目1番外 ウッディヒル矢上(PDFファイル/132KB)
三原台ニュータウン(第1期) 三原町1056番1外 三原台ニュータウン(第1期)(PDFファイル/108KB)

建築協定の認可について

建築協定を結ぶまでの流れは次のとおりです。

  1. 区域内の住民による話し合い
  2. 住民全員の合意
  3. 長崎市へ申請
  4. 認可
  5. 建築協定締結

(補足)
長崎市域内の区域で建築協定の認可を受けたい場合は、建築指導課へご相談ください。
認可申請については、長崎市建築協定に関する条例施行規則<外部リンク>をご参照ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)