ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校給食の概要


本文

ページID:0001398 更新日:2024年12月11日更新 印刷ページ表示

概要

1.概要(令和6年9月1日現在)

学校数

小学校:66校(17,428人)
中学校:36校(8,147人)

給食形態

完全給食(池島小中学校のみミルク給食)

調理方式

学校数及び児童生徒数

表1
区分 小学校 中学校 合計
単独調理場方式 直営 6校 717人 2校 272人 8校 989人
委託 12校 4,802人 4校 1,809人 16校 6,611人
親子方式
※1
親学校 直営 2校 194人 - - 2校 194人
子学校 - - 2校 153人 2校 153人
親学校 委託 11校 4,227人 - - 11校 4,227人
子学校 3校 755人 9校 2,068人 12校 2,823人
保温食缶配送方式※2 委託 1校 260人 9校 2,293人 10校 2,553人
共同調理場方式
直営 9校 911人 5校 343人 14校 1,254人
給食センター方式 委託(PFI) 22校 5,562人 5校 1,209人 27校 6,771人
合計 66校 17,428人 36校 8,147人 102校 25,575人

※1 親子方式:親となる学校で調理した給食を近隣の子となる学校へ配送する方式
※2 保温食缶配送方式:民間業者の調理場で調理した給食を学校へ配送する方式

2.学校給食費(令和6年4月改定)

  • 保護者の負担額
    小学校:年額 41,800円、1食単価 225円95銭
    中学校:年額 48,400円、1食単価 268円89銭
    ※教職員等の負担額との差額は、長崎市が公費で負担します。
  • 教職員等の負担額
    小学校:年額 50,840円、1食単価 274円81銭
    中学校:年額 59,850円、1食単価 332円52銭

学校給食費の納入についてはこちらをクリックしてください。(別ページに移動します)

3.給食標準回数

小学校:185回
中学校:180回

4.主食回数

米飯週3回、パン週2回

5.献立作成

  1. 小中学校を7つの献立区に分けた献立を、文部科学省の「学校給食食事摂取基準」に準じて
    1ヶ月単位で作成。
  2. 献立実施の2ヶ月前に献立作成会を開催し、各委員の意見を聴取したうえで献立を決定。

6.給食物資の調達

基本物資(パン、牛乳等)及び一般物資(副食材料)ともに一般財団法人長崎市学校給食会を
通して調達。