ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産振興課 > ながさきの食 (長崎の魚)

ながさきの食 (長崎の魚)


本文

ページID:0002429 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

長崎のお魚たち

長崎ブランド魚漁獲量全国上位のお魚たち長崎の水産加工品

長崎ブランド魚

ごんあじ (新三重漁業協同組合)

五島灘に生息する瀬付きのアジで、頭がやや小さめで幅が広く(体高が高い)、丸みを持ち体表がなめらかで色艶が良く、体の背部が黄色みをおびたみどり色で腹部にかけて黄金色に輝いています。特に大きさが250g以上のサイズを言います。

ごんあじ

野母んあじ (野母崎三和漁業協同組合)

長崎半島の先端部、野母崎沿岸で、魚への愛情をこめた漁師の技で、一尾一尾大切に釣り上げたアジで、体調26cm以上、重さ300~500gのものを厳選したものです。

野母んあじ

長崎天然伊勢海老 (新三重漁業協同組合/野母崎三和漁業協同組合)

輸入物のロブスターが多く流通していますが、やはり長崎のイセエビは絶品。長崎市では新三重漁協/野母崎三和漁協の刺網(さしあみ)漁業で漁獲されます。

長崎天然伊勢海老

伊王島日の出カマス

長崎市の伊王島周辺の海で日の出とともに刺網漁業で獲れた天然のアカカマスのことで、氷締めしてその日に出荷しています。水分が多く傷みやすいといわれているカマスですが、さしみで食べられるほどに新鮮です。

伊王島日の出カマス

漁獲量全国上位のお魚たち

長崎が、全国で漁獲量上位を獲得しているさまざまなお魚たちです。こんなに数多くの種類で漁獲量上位をとっているなんて、水産都市と言われる長崎の姿が見えてきませんか?

漁獲量全国上位1
クリックすると拡大されます

漁獲量全国上位の魚2
クリックすると拡大されます

漁獲量全国上位の魚3
クリックすると拡大されます

長崎自慢の水産加工品

煮干

煮干し
おやつにもどうぞ!

新三重、みなと、野母崎三和漁協は、煮干の主原料であるイワシを獲るまき網漁業の基地であり、地区内で煮干の生産が盛んに行われています。

蒲鉾

かまぼこ
そのまま食べてもおいしい!

板付、竹輪、揚げ蒲鉾など、市内の蒲鉾屋の特色を生かして生産されています。


長崎蒲鉾水産加工業協同組合
Tel.095-850-1101
ホームページ:長崎蒲鉾水産加工業協同組合​<外部リンク>

塩干物

塩干物の画像
ご贈答品にも最適!

イワシミリン干し、アマダイ開き他、各種塩干し品など、素材の良さが生きています。


長崎漁港水産加工団地協同組合
Tel.095-850-4511
ホームページ:長崎漁港水産加工団地協同組合​<外部リンク>

※本ホームページの水産物の画像の一部は、長崎大学付属図書館所蔵の「グラバー図譜」から使用しています。

関連情報