ここから本文です。
更新日:2023年4月17日 ページID:034566
市教育委員会では、お子さまの小学校入学にあたり、どのような教育的支援が必要かを話し合い、スムーズに学校生活が送れるようにすることをめざして、就学相談を実施します。就学相談では、本人・保護者に十分な情報を提供するとともに、本人・保護者の意見を伺い、必要な支援などについて保護者と共に考えてまいります。
特に、次に該当する場合は、就学相談の利用をご検討ください。
令和6年4月に小学校に入学予定で、
1 現在、医療機関や療育機関で治療や訓練、療育等を受けている。 2 特に医療機関や療育機関への通院や通所はしていないが、お子さまの発達や適応状況などから考えて、入学後の学習や生活に不安がある。 |
<相談日>
6月19日(月曜日)~7月28日(金曜日)(※ 土曜日、日曜日を除く) 以上29日間の内、保護者が希望される日に45分程度実施します。 希望日を、申込書にお書きください(申込書はダウンロードできます)。 お申し込みいただい方には、日程を調整し、後日ご案内いたします。 この期間に申込みができない場合は、早めに研究所までご連絡ください。 <場 所> 長崎市民会館7階 相談室1~4 <申込方法> 原則として、「就学相談申込書」を郵送にて申込み願います。 申込書がお手元にない場合には、申込先までお電話ください。 <お申込先> 〒850-0874 長崎市魚の町5番1号 市民会館7階 長崎市教育委員会 長崎市教育研究所長(親展) 担当:平戸・永田・古川・髙橋・石川 TEL 095-824-4814 |
月 |
内容 |
4月 |
幼稚園・保育所等から就学相談についての説明会等の文書をもらう。 |
5月 |
就学相談についての説明会会場、もしくは通っている園で、「就学相談のしおり」「就学相談申込書」をもらう。就学相談を教育研究所に申し込む。(※5月31日まで) |
6月 |
就学相談 (6月19日(月曜日)~7月28日(金曜日)) |
7月 |
就学相談 (6月19日(月曜日)~7月28日(金曜日)) |
8月 |
教育研究所の園訪問により、お子様の園生活を観察してもらう。 |
9月 |
就学を希望する学校・学級の見学を行う。 |
10月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
11月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
12月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学校や特別支援学級を希望する場合) |
1月 |
教育支援委員会にて審議。(特別支援学級を希望する場合) 就学決定通知を受け取る。 |
2月 |
各校の学校説明会に参加する。 |
3月 |
入学式における配慮事項の確認等を学校と行う。 |
4月 |
入学 |
※ 長崎大学教育学部附属特別支援学校は入学選考がありますので、ご注意ください。
※ 特別支援学校への入学を希望する際や、特別支援学級への入級を希望する際は、教育支援委員会で審議が
行われます。
年長進級を迎え、小学校生活において、「集団生活になじめるだろうか」「授業を受けることができるだろうか」などといった悩みを抱いている方も多いのではないかと思います。
本市教育委員会では、このような就学に関する疑問や悩みを解決する一助となるよう、就学相談についての説明会を開催します。なお、就学相談についての説明会の資料として「就学相談のしおり」を配布します。
1 日 時・会 場
(1) 5月 9日(火曜日)10時半~11時半 琴海南部文化センター
(2) 5月10日(水曜日)10時半~11時半【午前の部】長崎市民会館1階アマランス
14時 ~15時 【午後の部】長崎市民会館1階アマランス
(3) 5月11日(木曜日)10時半~11時半 滑石公民館
(4) 5月16日(火曜日)10時半~11時半 長崎市植木センター
(5) 5月18日(木曜日)10時半~11時半 三和地域センター3階大会議室
※事前申込み等の必要はありません。また、教育研究所(市民会館7階)にて、5月8日(月曜日)~5月31日
(水曜日)の平日に随時「就学相談のしおり」を配布しています。(8時45分~17時30分)
2 対 象
〇通常の学級や通級指導教室、特別支援学級、特別支援学校等の学びの場に関して、就学先決定までの流れ
について詳しく知りたい市内在住の保護者
〇就学後の学習や集団参加、対人関係などへの支援について知りたい保護者
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く