ここから本文です。

核兵器禁止条約第1回締約国会議 平和首長会議代表スピーチ

更新日:2022年6月23日 ページID:038820

核兵器禁止条約第1回締約国会議 NGOセッション
2022年6月21日(ウィーン)
平和首長会議 副会長 田上富久

議長、各国政府代表の皆様、市民グループのリーダーの皆様、私は、長崎市長の田上富久です。本日は、核兵器禁止条約の出発点となる記念すべき会合において、お話しする機会をいただき、深く感謝いたします。
被爆者は、核兵器禁止条約こそ「核兵器のない世界」へと照らす希望の光であると称え、その誕生を大いに喜びました。私は2017年8月9日の長崎原爆死没者慰霊平和祈念式典において、平和宣言の中で、被爆者の苦しみや努力にも言及したこの条約を「ヒロシマ・ナガサキ条約」と呼びたいと申し上げました。
ここで改めて、条約成立にご尽力されたすべての皆様の、世界から核兵器をなくそうとする強い意志と勇気ある行動に、敬意と感謝を表します。
条約が発効して約1年半が経過しますが、ウクライナ危機の中、「核兵器による威嚇」を経験し、「核兵器使用」の危機にさらされている今だからこそ、この条約の意義が非常に大きくなっていると感じています。なぜなら、私たちが直面している“今ここにある危機”を明確に禁止する国際条約は、核兵器禁止条約だけだからです。
危機を実感している今、核兵器使用や核兵器による威嚇を防ぐことは、条約に賛成していない国も共有できる行動原則です。これを普遍化していくことで、核兵器を使わせないまま、私たちの最終目標である核兵器廃絶へと導いていくことができるのではないでしょうか。
現在、核兵器のない世界への道は険しさを増していますが、このように混沌とし、道を見失ってしまいそうな時こそ、「今と未来に生きる人間を守りたい」と強く願い、心の奥底に閉じ込めておきたい記憶をこじ開け語り続けた、被爆者の声を思い起こし、勇気にかえてください。条約の原点である被爆者の体験を私たちが共有することはできませんが、被爆者の思いは共有することができるのです。そして、第三の戦争被爆地を生み出す危機が高まっている今こそ、被爆者が訴えてきた「長崎を最後の被爆地に」を合言葉に、力を合わせ、「核兵器を絶対に使わせない」という共感の連鎖を世界中に広げていきましょう。
この会議で大きな一歩を踏みだされること、そして核兵器廃絶に向けた機運醸成の契機となることを大いに期待し、私のスピーチを終わります。ご清聴ありがとうございました。


1st Conference of the Parties for the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapon
June 21, 2022 (Vienna)

 Mayors for Peace Vice-President Speech (TAUE Tomihisa)

Chairman, distinguished delegates, and leaders of civil groups, I am TAUE Tomihisa, Mayor of Nagasaki. It is an honor to address you on such a momentous occasion as this, the starting point for the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW).

The hibakusha, the survivors of the atomic bombing, have praised the Treaty, calling it a ray of hope, illuminating the path toward the realization of a world free of nuclear weapons. They have rejoiced greatly in its adoption. In the 2017 Nagasaki Peace Declaration delivered at the Nagasaki Peace Ceremony on August 9th, I stated that I would like to call this Treaty, which mentions the suffering and struggles of the hibakusha, the “Hiroshima-Nagasaki Treaty.”

On this occasion, let me again express my respect and gratitude to everyone’s efforts toward the creation of the Treaty and also their courageous efforts and unwavering commitment to abolish nuclear weapons.

Almost a year and a half has passed since the Treaty has come into effect and now, amidst the Ukraine Crisis, threats of nuclear force are being made and there is a risk that nuclear weapons will be used again. Now more than ever, I feel that the existence of the Treaty is very important, as it is the only international treaty that clearly prohibits the “immediate crisis” the world is now facing.

At such a time of crisis, preventing the use of nuclear weapons and threats of nuclear force is a common behavioral principle that can be shared among us, even with the countries not party to the Treaty. By making this principle universal, I believe that we can achieve our final goal of nuclear weapons abolition, without allowing their use.

At present, the path to a world free of nuclear weapons is becoming increasingly steep. In such chaotic times where it seems that we are losing our way, it is important to take heart and remember the words of the hibakusha who recall their painful memories to tell us their stories to spare this generation and the next what they have been through. The suffering they have endured is why this treaty exists and, while we cannot go back and experience that pain ourselves, we can empathize with their wishes. At this time where the risk of another Hiroshima and Nagasaki is mounting, we must come together under the hibakusha’s motto of “make Nagasaki the last atomic bombing site” and foster a global sense of empathy to combat the use of nuclear weapons.

In conclusion, I hope that this conference leads to great progress and proves to be an opportunity that promotes momentum toward the abolition of nuclear weapons.

Thank you.

お問い合わせ先

原爆被爆対策部 平和推進課 

電話番号:095-844-9923

ファックス番号:095-846-5170

住所:〒852-8117 長崎市平野町7-8(長崎原爆資料館内)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「核兵器廃絶の推進」の分類

ページトップへ