本文
4ヶ月健診を受けました。
フローについての意見と要望です。
まず、健診の最後にある、栄養士さんからの離乳食講話について、受診者それぞれでスマホから閲覧させるようにした方が良いと思います。
理由は、栄養士さんが同じ話を何度もしなければいけないため、健診の進み具合によっては受診者も離乳食講話の待ち時間が発生するため、講話の時間も長いので授乳時間に差し支えるためです。
実際健診途中に授乳している方を複数見かけました。自身のスマホで閲覧できれば健診が終わったあとでも確認できるのでその利点もあります。
それから紙資料が多く子を抱っこしながらそれらをバッグにしまうのは少し大変でした。その場で確認しなければいけない資料以外は受診者それぞれがスマホでダウンロードして確認できる方が助かります。
また、貴重品の入ったバッグを置いて診察室に入るのは抵抗があります。
このあたりも改善いただけるとありがたいです。
4カ月児健診に関するご意見をいただきありがとうございます。
まず、栄養士講話の動画配信についてですが、現在は、動画を閲覧できる環境にない方や初めての離乳食で不安がある方への相談にも対応できるよう、実際に講話を聞いていただいております。
しかしながら、社会のデジタル化や保護者のニーズに合わせ、動画で閲覧する方法や資料のダウンロードについても検討していきたいと思います。
また、貴重品の入ったバッグについては、貴重品を持って診察室に入るようお声かけと掲示を徹底したいと思います。
離乳食の講話に限らず健診全体として、なるべくお時間がかからないよう、また保護者やお子さんのご負担が少ないよう、今後も内容や方法を検討してまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。