ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > DV防止啓発講座(男性被害者向け)の開催

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0068349 更新日:2025年10月21日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】DV防止啓発講座(男性被害者向け)の開催

年代:60代 受信:2025年 9月

10/21(火曜日)に神奈川県がオンライン開催を予定しております「DV防止啓発講座(男性被害者向け)」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x2t/kouza_event/20251021_danseihigaisha.htmlと同様な内容の講座を、貴自治体でも開催いただけないかと考え、この度ご連絡をさせていただきました。
詳細は以下の通りです:
1. 講座名
- 男性DV被害者向け講座であることが分かるもの
- 対象: 男性被害者の現状及び男性ゆえのつらさを広く知ってもらい、被害者が一歩前に踏み出すための力となりえる情報提供を行うこと。
- 開催地: 貴自治体での適切な会場(例: 県立ホールや保有施設など)
2. 目 的
DV(ドメスティック・バイオレンス)の被害者は、女性だけではないこと、近年急増している男性被害者の現状及び、男性窓口の少なさを広く知ってもらい、被害者が一歩前に踏み出すための力となりえる情報提供を行うこと。
3. 内 容
- 1 イントロダクション(5分程度)
- 2 メイン講義(100分程度)
-外部講師を呼び、男性被害者の現状及び男性被害者ゆえの辛さ、しんどさを広く周知するとともに、相談窓口に繋がること自体のハードルが高い、男性被害者が一歩前に踏み出すための力となりえる情報提供を行う。※神奈川県講座における講師謝礼は32,000円です。
4. 対 象
・自治体内在住又は在勤・在学の男性
・男性DV被害者支援に関わる方
○本イベントは、近年急増している男性DV被害者の支援啓発・可視化を目的としており、貴自治体での開催により、多くの方々に情報提供が可能な機会となると考えております。開催の可否について、また開催しない(できない)場合はその理由についてご連絡頂きますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

【回答】 人権男女共同参画室

回答日:2025年10月21日

 「DV防止啓発講座(男性被害者向け)の開催」について回答します。
 長崎市では、男女共同参画の推進に関する施策を実施し、市民及び事業者による男女共同参画に関する取り組みを支援する拠点として「男女共同参画推進センター」を設置し、男女共同参画に関する様々な講座を開催しています。
 このうち、DVに関する講座として、DVの基礎知識や国の動き、被害者の支援などについて学ぶ「DVに関する正しい理解のための講座」や、若年層を対象にDVに関する正しい知識を身につけることができるよう「デートDV防止授業」などを実施しています。
 長崎市において実施しているDVに関する講座は、性別や年齢にかかわらず誰もが加害者にも被害者にもなり得ることを踏まえた内容となっています。そのため、ご提案いただきました「男性DV被害者」に限定した講座の実施は現時点では考えていませんが、今後の講座を行う上での参考にさせていただきます。ご意見ありがとうございます。
 今後とも、男女共同参画の視点に立ち、性別にかかわらず個性や能力を発揮できるようにするとともに、社会制度や慣行について見直す機会が提供できるよう、男女共同参画に関する知識の普及と啓発に努めてまいります。

関係所属

人権男女共同参画室
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。