本文
毎年ゴールデンウィークに旅行に出掛けます。
今年は石川県金沢市へ、昨年は広島市・出雲地方へ出掛けました。夏には北海道根室市へ。
妻そして義父との旅行を毎年楽しみにしています。
来年のGWは福岡・長崎へ行くこと、そして飛行機も予約しています。
そして飛び込んできたニュース、長崎市の公共施設、観光施設の値上げ。
その値上げも尋常たるものではない【2倍以上】の金額。
考えられません。
もちろんオーバーツーリズムの昨今、施設を維持するためにはある程度の値上げも仕方がなくも思いますが、その金額が2倍以上とは…。
官僚の考えそうなことだと吐き捨てたくもあります。 ある程度の値上げも仕方がないと考えています。大切なことは2度言います。
でも2倍以上とは!!
ここに強く抗議いたします。
施設の運営費については、入場時に徴収する使用料等収入により賄うこととしており、施設運営費と使用料等収入の差がある場合は、公費(施設を利用していない人を含むすべての市民の税金)で負担しているところですが、近年の物価上昇や賃上げなどにより施設の運営費が上昇しており、その公費負担が増大しております。
このような中、使用料等については、消費税の改定に伴うものを除き、平成4年度以降改定をしていないなかで、施設使用者の負担を変えなければ、公費負担がさらに増え、結果として施設を使用していない人の負担が増加することとなります。
このことから、施設を使用する方(受益者)に適切な負担をしていただく、受益者負担の原則の考え方に基づき、使用料等の見直しを行っております。
今回、観光施設等の料金算定については、他都市の類似施設の料金水準を参考に、本市の代表的な施設であるグラバー園の料金を基準とし、改定率2.1倍を適用しております。
今後は、原則として5年毎の定期的な見直しを実施することとし、料金の改定に見合うよう施設の改修や展示設備の充実など、サービス向上につながるよう取り組んでまいりたいと考えております。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。