ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 原爆落下中心碑の水はけ対策について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0067226 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】原爆落下中心碑の水はけ対策について

年代:70代 受信:2025年 8月

既にご存じかもしれませんが対策をお願いいたします
8月9日に原爆中心碑に献花、折り鶴を捧げようとしました。中心碑の周りは水が溜まっており雨がやんでも水はけが悪く仕方なく長い雨靴を履いていた方に献花していただきました。また、その後、折り鶴を献納しようとした友人は、仕方なく溜まった水に浸かって捧げていました。
世界中から大勢の方々が訪れている中心碑ですので、今後のことも考慮し、是非、早急な水はけ対策をお願いいたします。
また、原爆資料館の水浸し対策をもお願いしたいです。

【回答】 土木総務課 平和推進課

回答日:2025年10月1日

 8月9日に献花等に訪れた多くの方々におかれましては、当日の大雨による原爆落下中心地碑の周囲への浸水によりご迷惑をおかけし申し訳ありません。
 今回、短時間で非常に激しい雨が降り、原爆落下中心地碑周辺が浸水しましたが、これまで長期間にわたって浸水している事象は確認できておらず、また、今回においても雨がやんだ後は半日程度で水がはけていたため、一定の水はけ機能は備えているものと考えているところです。
 しかし、今回のように短時間に集中して激しい雨が降ると、原爆落下中心地へ向かって下り傾斜となっている中心地碑周辺の構造上、再び同様の事象が生じる可能性があるため、施設の維持管理を行う中で必要な対策については検討を行ってまいります。
 また、長崎原爆資料館内へ雨水が流入した件につきまして、ご心配・ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
皆さまに安心してご来館いただけますよう、再発防止に努めてまいります。

関係所属

(連絡先は課のページをご覧ください)
土木総務課
095-829-1162
平和推進課
095-844-9923

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。