ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 真夏の野外ライブへの後援について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0065785 更新日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】真夏の野外ライブへの後援について

年代:30代 受信:2025年 8月

70代の母が、8/6に長崎で開催されるさだまさしの野外ライブ「夏長崎から」に行くといっています。
30度越えが予想される中、60-70代のファンを野外に集めるなんて死人が出るのは目に見えています。しかも座席指定なしで、場所取りに並ぶ必要があると聞いています。地域の救急医療も逼迫するでしょう。後援をしている長崎市としてお考えをお聞かせいただけますでしょうか。

【回答】 文化振興課

回答日:2025年9月18日

 本コンサートは、「音楽は平和の象徴」という、さだまさしさんをはじめとする主催者の想いから、広島の原爆忌である毎年8月6日に合わせて、稲佐山で開催した野外コンサートであり、今年は被爆80年という節目の年にあたることから19年ぶりに開催されました。
また、子ども連れでも音楽を楽しんでもらえるようにという想いから無料コンサートとなっております。
 長崎市の後援承認についてですが、主催団体等への精神的支援の見地から市が当該事業について、市が芸術文化の振興に寄与するものとして賛同し、名義の使用のみ承認するものとしており、本コンサートは市民の芸術文化の振興及び芸術文化の鑑賞機会の充実につながるものと判断し、後援を承認しております。
 本コンサートの主催者側による暑さ対策については、参加される皆さんに対して、ホームページ等で注意喚起を行うことはもとより、コンサート会場では大型ミスト扇風機の設置や暑さ軽減のため、氷嚢なども販売しております。また、医師・看護師を常駐させ、救護室を設置するなど医療体制もしっかりと行っております。暑さ対策が万全かどうかは、個々人の健康状態や年齢などで変わってきますので断言はできませんが、一定の対策を講じているものと理解していますし、昨今の気候下においては、参加するかどうかも含め、個々人で慎重に判断し、行動することも求められると考えています。

関係所属

文化振興課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。