本文
現在、商店街、団体、組合などでプレミアム付商品券が発行されています。
その他の店舗はなぜプレミアム付商品券を使えないのですか。
前回のあじさいペイはどうなりましたか。
商店街、団体、組合に属さない店舗は無視ですか。
長崎市に納税しているのに不平等ではないですか。
税金を使うなら幅広く、平等に使用するべき。
商店街、団体、組合に属さない店舗は補助金の恩恵がない。
あじさいぺいのように全店舗対象で実施してください。
物価高騰で、商店街、団体、組合に属さない店舗のほうが経営悪化してますよ。
長崎市では、令和5年度にプレミアム付商品券事業として(1)商店街等が発行するプレミアム付商品券への支援と、(2)市が行ったプレミアム付電子商品券(「あじさいPay」)の発行を行いました。
今年度は、限られた予算の中で、市民の生活支援と事業者支援を効果的に実施するため、また地域の実情にあわせた事業を展開できるよう、商店街や各業界団体が実施するプレミアム付商品券等の発行を支援することで、消費喚起と地域経済の活性化を図っております。
なお、商店街等に属さない店舗におかれましても、定款や規約等により代表者の定めがあり、かつ、10者以上の事業者で組織される団体又は実行委員会にて申請が可能となっております。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。