本文
過去にも問い合わせをした事がありますが、夜間の小榊小学校利用者の騒音がひどいです。
大声で喋る声、子どものキャーキャー騒ぐ声等。
時間帯も21時00分以降と遅いためすごく迷惑です。
せめて声を出すことに注意してくれたらと思いますがそういう声は聞こえません。
何度か小学校にも問い合わせていますが、変わりません。
どうにかなりませんか。
挨拶等だけが聞こえるなら我慢できますが明らかにハイになっている子ども達の騒ぐ声、大人の声は耐えられません。
後もう一点、小榊小学校の正門階段のT字路ですが、死角になるため危ないです。スピードも下げない車もいます。子どもが小さいため特に怖い思いを何度もしています。カーブミラーの設置を検討ください。
体育館の騒ぎ声については、スポーツ振興課から利用されている各団体の代表者へ連絡し、事情を説明のうえ、今後は近所迷惑になるような大声で騒ぐことがないよう、強くお願いしたところです。
万が一、状況が改善されない場合は、大変恐縮でございますが、スポーツ振興課へご連絡いただければ、再度利用者へ強く注意させていただきます。
小榊小学校の正門階段の前のT字路におけるカーブミラーの設置については、道路には隅切りが設置され視距・見通しが一定確保されており、また、車両の一時停止を促す指導停止線も設置されています。
このことから、通行車両が交差点に進入する際、一旦停止、徐行を行っていただくことにより歩行者及び車両の通行の安全確保が図られる状況であること、また、カーブミラーを設置することにより一旦停止や徐行を行わず通行する車両が増加し、歩行者や児童の安全確保に支障をきたすことも考えられますので、設置は困難と考えています。ご協力・ご理解をお願いいたします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。