ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0060341 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】学童保育

年代:30代 受信:2025年 6月

学校の働き方改革はわかります。
しかし、運動会/土曜日授業は半日なのに代休が1日??
なのに、学童の体制に関しては長崎市は動きを見せません。
学校の先生達に働けとはいいませんが、その分忙しくなる学童にも動くべきだと思います。市長は何を考えてるのでしょうか?

【回答】 こどもみらい課 学務課

回答日:2025年7月1日

 運動会や土曜授業における代休日の設定については、該当日の教職員の勤務内容や時間、児童生徒の疲労回復等を考慮して、学校及び市教育委員会で判断しています。
 長崎市の学童は、民間運営で実施していただいており、運営にかかる経費については一部補助金を交付しているところです。運動会や土曜授業等の代休時には、土曜日と同様に長時間にわたり開所していただいていることから、長期休業日の対象として、別途補助金を加算させていただいています。安心・安全な居場所として子どもたちの健全な育成を図る学童につきましては、市としても、子育て支援にかかる重要な施策であり、長期・安定的な運営ができるよう、運営者のご意見も聞きながら、今後も支援していきますので、何卒ご理解ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

関係所属

(連絡先は課のページをご覧ください)
こどもみらい課
825-1949
学務課
829-1196

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。