本文
先日たまたま見たYouTubeで、去年12月に鳴滝高校まで広がった市道中川鳴滝3号線の動画を見たのですが、中川交差点の信号が市道側には設置されていません。鳴滝高校から来た場合、旧玉屋方向からの車が建物の死角にあたることや、34号側の交通量の多さや電車の頻繁な往来および裏道が狭いなど信号なしではあまりにも危険すぎます。市道側からの信号を設置をよろしくお願いします。
ご提案ありがとうございます。
市道中川鳴滝3号線については、中川2丁目の一般国道34号から鳴滝1丁目の県立鳴滝高等学校までの区間において、令和6年11月に片側1車線の道路を供用したところです。
ご指摘のとおり、一般国道34号中川交差点においては、国道に押しボタン式信号が設置されていますが、市道側からの信号は設置しておりません。交通管理者である県警とは交差点工事実施前より信号設置にかかる協議を行っておりますが、市道側の信号を含め、現時点では設置を行わないと判断されています。
なお、地元自治会からも同様の要望が寄せられており、交差点整備後に行った県警と地元との立会の結果、今後の交通状況をみて必要があれば改めて対応を検討していくこととしていますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。