本文
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/525000/p026119.html
「令和6年11月26日(金曜日)〜12月9日(木曜日)」
今日(令和6年12月9日月曜日)でイベントは終わりますが、そもそも記載が無茶苦茶ではありませんか?
「令和6年11月26日」は「金曜日」ではありません。
「令和6年12月9日」は「木曜日」ではありません。
無茶苦茶な記載のままイベントが終わってしまいます。
「令和6度人権ポスター展」
ここも「令和6度」なんて表現は普通使いますか?
こういう無茶苦茶な自治体が多いのはなぜなのか。
告知を忘れて後からアリバイ的に「何日に開催します。」と終わってから告知をしたりする自治体もあります。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/823000/p027288.html
「特別展を開催します」
「講演会を開催します」
どちらもリンク切れで見れないので、告知として無意味だと思います。
こういう指摘に対して「過去の情報だからリンク切れでも問題はない」と返答してくる自治体もありますが、長崎市のこれに関しては「新着情報」として掲載されているわけで、リンク切れで見れないのは問題だと思います。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/828000/p009292.html
「教育実施計画書_用紙(PDF形式 58キロバイト)」
もうそろそろ「平成」から「令和」フォーマットに更新してほしいです。
未だに「平成」の自治体が多いのはなぜなのか。
そんな自治体にコツコツ指摘をして「令和」に更新してもらっています。
ホームページを何年も見直していないのはなぜなのか。
5年10年20年見直さない自治体もあります。
長崎市のホームページにはまだまだミスがありますが、「提案内容は1200字以内でお願いします。」と記載がありますが、今何文字か分かる表示にしてほしいです。
2027年になるまでに日本の自治体のホームページの記載が全て正しくなっているはずです。
そのためにコツコツ毎日指摘をしています。
それが私の人生最大のチャレンジです。
御指摘をいただきました開催行事のリンク切れにつきまして、今後は行事終了後速やかに表示を削除し、混乱を招かないよう努めてまいります。
人権ポスター展のページにつきましては、ご指摘の通り、曜日など誤った掲載となっておりました。今後はこのようなミスの無い分かりやすいHP作成に努めてまいります。
また、本市のホームページにつきましては、今年度中にリニューアルを予定しています。このリニューアルでは、デザインや情報の整理とともに、リンク切れ等のチェック機能の強化を計画しています。運用と機能の両面から改善を図り、より一層利用者にとって使いやすいホームページを目指してまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。