本文
天主公園のバスケットゴールのネットが長らく取り付けられていません。地面も整備されていて人気の公園ですが、シュートが入ってもネットがないためボールが戻ってきません。10/27、11/16に要望していましたが、現場に変化はありません。ここは自治会管理の公園なのでしょうか?ネットが無い状態が標準形なのでしょうか?長崎市はネットを買うお金もないのでしょうか?それとも単なる職務怠慢でしょうか?長崎市はこういう要望が届いた場合、責任者が閲覧する仕組みになっていますか?何の責任もない立場の人間が握りつぶしてるだけではありませんか?余計な仕事を増やさない配慮で返信不要としていましたが、もはや不信感しかありません。長崎市役所は全然役に立つ所ではありませんね。これからもネットを設置しないつもりなら、納得できる理由を添えて、上記の質問にも明確に答えたうえで返事を公表してください。
ご意見・ご要望いただいたきありがとうございます。また、前回までのご要望に対しては、こちらから説明する手段がなく、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ご要望いただいた件について、現状のようにバスケットゴールのネットを取り外している経緯ですが、令和3年3月の天主公園再整備に合わせてバスケットコートを整備したところ、整備直後よりバスケットゴールのネットが破損するという事案が発生していました。その都度ネットの付け替えを行いましたが、何度付け替えても破損するような状況が続いており、その原因としてはネットにぶら下がるなどの行為によるものではないかと考えられ、そのような行為により本人や周りの利用者がけがをしてしまう危険性が大きいことから、公園管理者として当面の間、ネットの付け替えは行わず、様子を見ようという判断に至ったものです。
なお、撤去後、半年以上経過しており、地元の方からも設置についてのご要望があがってきていることから、年明けにネットを再度設置することで準備を進めているところですが、また同様の事案が発生するようであれば、ネットを再設置しないということも改めて検討する必要があると考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。