本文
子供のマイナンバーカード暗証番号再設定の為、あじさいコールへ電話し、マイナンバーカードの担当部署の方へつないでもらいましたが、こちらの話は何も聞かずに2回来庁してもらわないといけない、それを了承できるかと何度も言われました。規則なのでわかりますが、上から目線な言い方、こちらの都合はおかまいなしに市役所の都合だけ伝えてくるので腹が立ちました。
来庁し、受付の方へマイナンバーの再設定にきましたと伝えたところ、面倒くさそうにあちらの職員に聞いて下さいと言われ、受付の方の意味はあるのか疑問でした。令和6年10月21日12時過ぎです。
それから窓口での対応の後、電話がありコピーを取り忘れたので戻ってくる時間はあるか聞かれました。仕事に戻らないといけなかったので、戻れないと伝えましたが、時間がない中での申請ですので、ミスのないようにして頂きたいです。戻れないならこちらで記入しますと言われましたが、そのような対応?でいいのかも疑問です。
ご意見ありがとうございます。
この度はお電話でおたずねいただいた際、また来庁された際の対応により、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
マイナンバーカードの手続きにつきましては、国が定める事務処理要領に基づき行っており、その一部は業務委託を行い連携して対応しております。
代理人が暗証番号の再設定をされる場合は2回来庁していただく必要があります。そのため、この度の対応につきましては、しっかりとお話を伺ったうえで、丁寧にご説明する必要があったと考えております。
また、マイナンバーカードの暗証番号再設定の窓口での対応につきましても、事務処理のミス及びその後の電話での対応によりご迷惑をおかけいたしました。
記載していただいた暗証番号再設定の申請書は、後日お送りする照会回答書の作成のために当該申請書の写しを取り、申請書の原本は代理人が2回目の来庁時に必要となるため窓口で返却する取扱いとなっております。今回は受付時に申請書の写しをとるのを失念していたため、お電話で了解を得て、受付控用の申請書を職員が代筆して処理いたしましたが、説明不足で疑問をもたれたとのことで、大変申し訳ありませんでした。
今回マイナンバーカードに関していただいたご意見につきましては、長崎市と委託業者間で情報共有を行い、事務に関する手順を確認し、今後このようなことのないよう、適正な事務処理に努めてまいります。
また、受付の総合案内業務についても業務委託を行っており、委託業者においては適宜接遇研修を行っているところですが、今回のご意見を踏まえ、より充実した研修・教育を行っていくよう指導するとともに、来庁される方々に寄り添い、丁寧で適切なご案内ができるよう委託業者と連携し取り組んでまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。