本文
長崎市平和推進課
「2024/5/31 令和6年度おやこ記者が決定しました!!」で「下書きをプレビューする権限がありません。」と表示されます。
「2024/3/15 令和6年度 講演会等開催支援事業の実施要項を掲載しました」で「下書きをプレビューする権限がありません。」と表示されます。
「〒852-8117 長崎市平野町7番8号」で「The Google Maps Embed API must be used in an iframe.」と表示されます。
長崎市平和推進課
「核兵器廃絶長崎連絡協議会」で「Not Found」と表示されます。
「感動長崎 修学旅行ナビ」で「お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。」と表示されます。
「長崎さるく」は別サイトに繋がります。
「埼玉県平和資料館」は保険代理店のサイトに繋がります。
「平和・原爆ホームページからリンクしているホームページについて 本ホームページから他ホームページへのリンクは、ホームページを閲覧する人の利便性を配慮したもので、本市の管理下にはないものです。従ってそれらについては、本市はいかなる責任も負わないものとします。」
であってもリンクの管理を放置していいことにはならないのではありませんか?
長崎市平和推進課
暗号化されていないので、情報が漏洩しているのではありませんか?
教育委員会教育総務部 生涯学習企画課
「ながさき市民力ネット」は、資金調達サイトに変わっています。
「加熱式たばこの課税方式の見直し」の「財務省ホームページ」リンクが切れています。
核兵器根絶に興味が無さすぎなのではありませんか?
興味があればミスだらけにはならないと思います。
2027年になるまでに日本の自治体のホームページの記載が全て正しくなっているはずです。
そのためにコツコツ毎日指摘をしていますが、単なるミスではなく、興味がないからミス状態になっているのだと感じました。
この度はご連絡ありがとうございます。
ご指摘いただいたホームページの不備につきましては修正いたしました。
今後、同様の事案が発生しないよう、関係所属に注意喚起を実施してまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。