ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 長崎街道清藤公園について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031687 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】長崎街道清藤公園について

年代:不明 受信:2024年 9月

あまり公園のなかった東町地区に公園を整備して頂けたことはありがたく思っています。
しかし公園にバナナ型滑り台が設置されていることに驚きました。
事故が相次いでいることが指摘されているのに、どうしてわざわざ新しい公園にバナナ型の滑り台を導入したのでしょうか?
また、公園までのアクセスが悪すぎてなかなか遊びに行けません。駐車場はあるものの、車でどうやって行けば良いのか道も分かりにくいです。そのためか利用者もかなり少なく、ひっそりとしていてその点でも別の危険性を感じます。
遊具の危険性や公園のアクセス、危険性についてのお考えをお聞きしたく思います。

【回答】 東総合事務所 地域整備課

回答日:2024年10月2日

 ご意見いただきありがとうございます。
 長崎街道清藤公園のバナナ型滑り台は、設計段階で自治会へ説明を行うなどして選定し、これを公園に設置した後、全国で事故が相次いでいる旨の報道がなされたという経緯となっています。
 このため、当遊具の安全性についてメーカーに再確認を行い、対象年齢や注意喚起の表示と、滑り台の間を含む位置に安全マットを設置することで、当遊具の使用を継続することとしたところです。
 次に、長崎街道清藤公園へのアクセスについてですが、まず場所の選定は地元と協議して決定した経過がございます。この結果、公園が清藤地区内の高台に位置することとなったため、ご意見のとおり到達経路がわかりにくいものとなっていますが、現在、東町~中里町を縦貫する道路を整備中で、この道路が公園駐車場に接道することから、完成後は容易にアクセスが可能となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

関係所属

東総合事務所 地域整備課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。