ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 市役所駐車場料金及び各窓口での支払い方法、申請書類の宛名表記について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031649 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】市役所駐車場料金及び各窓口での支払い方法、申請書類の宛名表記について

年代:不明 受信:2024年 7月

市役所の駐車場料金が、高いと思います。市民の税金で成り立っているはずなので最初の20分は、無料にするとか?改善頂きたい。又、一階窓口、駐車場料金は、キャッシュレス対応なのにその他は、現金対応何故?又、窓口によって申請書類宛名表記が、ひらがなorカタカナになっています。改善お願いします。

【回答】 庁舎管理課 行政体制整備室

回答日:2024年7月31日

 ご意見ありがとうございます。
 一点目、長崎市役所の駐車場については、車での来庁者だけが使用する施設であり、その維持管理費を税で負担するのではなく、利用された方に負担いただこうとする受益者負担の考えを取っています。また、市庁舎は公共交通機関の利便性が高い場所にあり、バス等の公共交通機関を利用される方々が多く、この方たちとの交通費負担の公平性の観点からも、受益者負担としているところです。
 ご質問の最初の20分間無料について、用務で来庁されたすべての方に減免しますと、今以上に駐車場をご利用いただく方が多くなることが想定され、入庫待ちの車両による周辺道路の渋滞を引き起こす懸念があることからも、駐車場の利用状況が高い、平日の開庁時間については困難であると考えております。
 一方で、平日の17時半以降の時間外や閉庁日につきましては駐車場の稼働率が低いことから、周辺の民間駐車場への影響を考慮し、入庫から30分無料とすることで、庁舎の魅力である展望フロアへの来庁を促し、市民の皆さんが身近に感じ親しまれる庁舎を目指すよう準備を進めております。
 すべての時間において減免を行うことは現状で難しい状況でありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 二点目、キャッシュレス対応につきまして、現在、一部の窓口では対応していますが、それ以外の施設入場料や証明書発行手数料などの即時払いを行っている収納窓口においても、取扱件数等を勘案したうえで、キャッシュレス決済対応端末の導入の検討を進めているところです。引き続き、状況を見極めながら、対応窓口について拡充していきたいと考えております。

 三点目、窓口によって申請書類宛名表記が、平仮名またはカタカナになっているとのことにつきまして、氏名の読み方(振り仮名)に係るご質問と推測し、お答えいたします。
 ご質問のとおり申請書類の種類によって、振り仮名の表記方法が異なる状況がありますが、すぐに表記の方法を統一するのは難しいと考えています。いずれの方法であっても、氏名を正確に確認するために表記をお願いしているものですので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
 今後とも、市民の皆様にとって利用しやすい行政サービスを提供できるよう、有効な方法を検討しながら、必要に応じて改善などに取り組んでまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。

関係所属

庁舎管理課
(連絡先は課のページをご覧ください)
行政体制整備室

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。