本文
長崎市が以前やったプレミアム商品券は 好評だったが 要は そのシステムは長崎市の職員が自分らでやれなくて 業者に手数料を払って 丸投げしてたわけだ その分の金額をいくらかは公表すべきだ もし自分らでできなければこのぐらいの手数料を払って業者にやってもらってるということを 長崎 市民に公表すべきだ
令和5年度に実施した長崎市プレミアム付電子商品券発行事業に関しましては、コロナ禍において原油価格・物価高騰が進む中で、市民の生活支援と事業者の事業支援を図るとともに、普及が遅れているキャッシュレス化を推進することを目的に実施しました。これは、国も実施を推奨しているもので、事業実施のための財源は、全額国の臨時交付金を活用しています。
事業の実施にあたっては、民間事業者への事務の委託料として、ホームページ開設・運営や商品券の販売や発行に係る各種手数料を含む管理システム構築等業務に1億4,170万円、参加店舗や利用者向けの対応業務に7,410万円など、合計2億7,330万円と商品券のプレミアム分の費用10億2千万円を令和5年6月市議会定例会に予算計上し、議会の議決を受けており、委員会資料などを長崎市議会のホームページなどにおいて公表しております。
決算額については、令和6年9月議会において公表する予定となっております。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1050000/1054000/2023/p040517_d/fil/75syoukoubu.pdf
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。