ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 交通ルール・取り締まりの疑問

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031630 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】交通ルール・取り締まりの疑問

年代:20代 受信:2024年 6月

平日の7:00~9:00は通勤ラッシュということもあり交通渋滞が起こることは重々承知しております。
その中で、以下2か所がいつも気になりますので問題提起いたします。

①右折レーンではないところでの右折
地点:32°48'07.4”N 129°51'10.3”E
(国道206号線の時津→長崎市街方面)(道ノ尾バス停がある交差点)
事象:206号線から岩屋中・長崎工業高校方面への右折レーンが長いからか、右折レーンから少し先で右折待ちをしている車がいる。→本来右折する場所ではなく、逆車線の左折専用レーン(道ノ尾オートショップ前の道)から入ろうとしている
疑問:転回になるのではないか。もう少し先の交差点(九州マツダ赤迫店のところ)には転回禁止の標示があるが、ここは転回禁止にならないのか
ルールを守って右折待ちをしている方々に失礼であり、交通量が多いなか右折レーンでない車線をふさいで右折待ちをする神経を疑いますが、ルールはどうなのでしょうか。

②時間帯一方通行の取り締まり
地点:32°48'24.9”N 129°50'45.9”E
(滑石の平宗公園〜岩屋中・長崎工業高校への抜け道)
事象:7:30〜8:30は、平宗公園側からしか通行が出来ない一方通行である標識があるが、引っ切り無しに車がすれ違っている
多くの子供たちが通学している中、危険。
疑問:週3くらいその道を通りますが、すれ違わずに通ったことはほとんど無いです。一方通行の標識は飾りですか?取り締まりも見たことありません。
また、平宗公園側の橋を長らく工事していますが、いつまでかかりますか?橋の警備?をしている方々は工事の警備か交通の警備かどちらですか?突っ立ってるだけなら誘導してください。

道を重複したりしてほしいとは思いません。通勤ラッシュで混雑することは当たり前のことですので、市民も我慢や工夫が必要と思います。ただ、安全のためにルールがあったり、ルールの抜け穴が思わぬ危険になることは良くないと感じます。
ぜひ確認及びご対応をお願いいたします。

【回答】 中央総合事務所 地域整備1課

回答日:2024年7月4日

 ご連絡いただき、ありがとうございます。2か所の事象につきましては、所轄の浦上警察署の方に伝えさせていただきました。①の事象箇所については、時間帯指定の回転禁止の規制区間とのことで、②の事象箇所とともに、確認するとのことでした。詳しくお知りになりたい場合は、浦上警察署交通課(Tel:095-842-0110)までお問合せください。
 また、滑石平宗公園前の橋の工事につきましては、秋ごろの完成を目指し、施工を進めております。その工事箇所の警備をしている方は、作業内容に応じて、工事車両や一般車両の交通誘導を行い、通行部分への影響がない作業の場合など、交通整理を行っていない時もあります。作業内容に応じた対応に努めており、皆様が安全に通行できるよう努めてまいります。工事が完成するまでの間、引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

関係所属

中央総合事務所 地域整備1課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。