ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 市政への提案の対応について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031622 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】市政への提案の対応について

年代:不明 受信:2024年 6月

市政への提案について公開されている記事を読みました。
私が疑問に思っていたことが既に質問がなされ,回答されていることも初めて知りました。それは、教育委員会が小中学校のすべての保護者に配布したプリントについてです。
学校を休みがちな子どもについてフリースクールなどに通わせたいと思った時、学校と教育委員会が紹介、接続すると言うもので、個人がフリースクールに通わせたい時、学校や教育委員会の許しが必要という内容ですごく違和感がありまし。そして、そのことを問題視された方の質問と回答を見て驚きました。
回答は、既に公開されているので省略します。
これについて、誤解を招く表現があることは認められるものの、訂正のプリントや誤解しないようなお話は学校から一切ありません。私だけでなく、民間の施設に通うには、学校や教育委員会の許しや紹介がないと通ってはいけない。と思っている人は多いです。
せっかく、回答がなされているのに、訂正されていないことや何の説明がないことは不誠実だと思います。問題視した方に答えるのではなく、全ての家庭に配ったのだから、訂正や説明のプリントを全部の家庭に配るなど誠意ある対応が必要かと読んでいて思いました。教育委員会が出したプリントはとても重みがあります。
市政への提案の回答がネットに公開されただけでは市民の声を重視しているとはいえないと思います。
子どもたちのために正しい情報をきちんと市民に伝えてください。心からお願いします。保護者の会で問題視しています。

【回答】 教育研究所

回答日:2024年6月20日

 令和5年8月に長崎市教育研究所から保護者の皆様へ配布した資料とその後の対応につきまして、市民の皆様に誤解と不快な思いを抱かせる結果となりましたことをお詫び申し上げます。
 配布した資料は、保護者の方がお子様の不登校等に悩まれた際、お気軽に御相談いただきたいという趣旨であったことを、あらためてお伝えさせていただきたいと思います。
 長崎市教育研究所では、市民の皆様へのその後の対応が不誠実であったとの御指摘を受け、訂正版資料を作成し各学校へ配布させていただきました。
 市民の皆様の御意見や御指摘を真摯に受け止め、丁寧でわかりやすい広報啓発に努めてまいりたいと考えています。

関係所属

教育研究所
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。