ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 窓口対応者の言葉使いについて

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031610 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】窓口対応者の言葉使いについて

年代:不明 受信:2024年 5月

担当者の対応において、友人・知人でもないのに馴れ馴れしい言葉使いで「うん」と返事をされ、とても不快に感じました。
親しみやすくする目的でそのような話し方をされたのかもしれませんが、馴れ馴れしさと親しみやすさは違うと思います。
来所者と窓口担当者は対等に礼儀をわきまえた会話が出来ることを希望し、友達と話すような馴れ馴れしい言葉使いは止めていただきたい。

【回答】 人事課 職員研修所

回答日:2024年5月28日

 この度は、職員の対応によりご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。

 職員の接遇につきましては、職員としての採用後すぐに、接遇の養成講座を受講した先輩職員が言葉遣いや挨拶の仕方、また、窓口や電話での対応について、ロールプレイングを用いた研修を行っております。さらに、強化を図る目的で、約半年後の後期基本研修の中でも接遇研修を実施して職員のスキルアップを図っており、また、各職場では適宜実施し、接遇の向上に努めているところです。

 市民の皆様に不快な気持ちを抱かせること無く、適切な対応が取れるよう、今後も、指導や研修等に継続して取り組んでまいります。

関係所属

人事課
(連絡先は課のページをご覧ください)
職員研修所

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。