ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 公共の場での喫煙・ポイ捨てについて

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031562 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】公共の場での喫煙・ポイ捨てについて

年代:不明 受信:2024年 3月

長崎駅周辺はきれいになったが、喫煙をする人、ポイ捨てする人が非常に多い。
長崎市の条例では、公共の場での喫煙は禁止されているはずなのに、駅周辺にはそういった掲示物もなく巡回する人もいない。
西口側の広場は、もはや無法地帯で、柱の裏にはポイ捨てしないでくださいと手書きでかかれた紙が1枚。喫煙することは認められていることになってしまっている。巡回されたらどうですか。

【回答】 資源循環課

回答日:2024年3月25日

 長崎市では、「長崎市ごみの散乱の防止及び喫煙の制限に関する条例」を制定し、ポイ捨て・喫煙禁止地区を設けて、ごみの散乱を防止することにより、環境の美化を図るとともに、屋外の公共の場所における喫煙を制限することで、快適な生活環境と良好なまちを目指す取り組みを行っており、観光地や人通りの多い商店街など市内14地区を「ポイ捨て・喫煙禁止地区」に指定しております。
 長崎駅周辺の地区については禁止地区には当たりませんが、条例においては、屋外の公共の場所において喫煙をしないよう努めなければならないとする努力義務の規定を設けております。ご指摘いただきました西口広場での喫煙につきましては、管理者である関係機関に情報提供を行なったところです。今後も関係機関と連携を図りながら対応してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

関係所属

資源循環課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。