ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 長崎観光及びランタンフェスティバル2024について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031558 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】長崎観光及びランタンフェスティバル2024について

年代:40代 受信:2024年 2月

今回初めて北九州市から長崎観光のため原爆資料館、平和記念公園、ランタンフェスティバルに行きましたが、大変良い観光資源やイベントが開催され、又新幹線の玄関口としてのインフラ整備において、アミュープラザやJR九州を中心とした都市開発は、最先端であり、民間のノウハウがよく生かされていたと思います。しかし、大変残念なことが3点ありましたので、今後観光都市として生きていくのであれば、改善が必要と思いますので、検討お願いします。
①せっかくの観光資源や有名なイベントがあるのに、循環型観光サービスの欠落がある。ソフト面の貧弱さが著しい。何かというと、路面電車の本数、バスの運行本数ともになんら問題ないのに、乗り継ぎ案内や町の中のサイン表示が全く良くないです。これはかなり深刻な課題であり、サービス改善が必要だと思います。昭和の時代にタイムスリップした感じです。特に長崎バスは本当にひどいと思います。経路案内が各バス停にわかりやすか設置していない。バスの運転手に聞いても無愛想、入り口のマイクは切っているこれは許せないです。運行上行政指導してもらいたいです。質問しても言われたこと以外答えないし、それ以上のサービス全くなし。これは、西鉄バスに勉強しに行ってもらいたいです。長崎の負の遺産だと思います。バスセンターには夜行っても誰もいないし窓口閉まってる状態で酷いです。
②イベントのチラシが良くないわかりにくいです。何を見て欲しいのか何がしたいのか全くわからないです。コンセプトはなんですか?わからないです。これは大村競艇場のチラシで勉強してください。1番ためになります。私も参考にしてます。
③本当に百万人きているのか怪しさ全開です。盛りすぎだと思う。あと帰りの交通案内人員が全くいないので、帰り方がわからないです。警備員さんに聞きました。県外から来た人は路面電車の行き先やバスの行き先や乗り場所がわかりません。福岡ドームが45000人なので17日間で100万はありえないです。レオマワールドでさえ1年間で100万位なのにおかしいと思います。臨時列車や臨時バス全然出てないしこれは見直したほうが良いです。より良い街だから頑張って欲しいです。

【回答】 公共交通対策室 観光交流推進室

回答日:2024年4月17日

 長崎ランタンフェスティバルにお越しいただきありがとうございました。また、貴重なご意見をいただきありがとうございます。回答が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
 まず、公共交通機関の乗り継ぎ案内やサイン表示についてですが、ご指摘いただきました問題点につきましては、交通事業者とも共有・連携して、改善を検討してまいります。
 次に、ランタンフェスティバルのチラシに関しましては、2週間を超えるイベント期間や内容、開催エリアが広いことなどの理由から、情報量が多くなっています。現在は、WEBサイトへの誘導なども行っていますが、ご指摘のとおり、必要な情報をわかりやすく発信するために、他のチラシも参考に見直しを検討していきたいと思います。
 各会場からの交通機関のアクセスについては、ランタンフェスティバルの公式パンフレットへの掲載や、主要会場のインフォメーションや現場スタッフにて案内するようにしておりますが、交通事業者とも連携し、さらなる改善を図っていきたいと思います。
 なお、ランタンフェスティバルの集客数につきましては、調査業務を外部に委託し、17日間に6つの会場等を訪れた延べ人数を推計し、公表させていただいております。
 今後も、長崎を訪れた方が満足度高くご滞在いただけるよう、よりスムーズでわかりやすい情報発信、ご案内ができるように努めてまいります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

関係所属

公共交通対策室
(連絡先は課のページをご覧ください)
観光交流推進室

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。