本文
市役所のさまざまのご努力には敬意を表しておりますが、今日は市の施設の対応についてあまりにもひどかったので苦情を申します。
浦上駅前のふれあいセンターを利用しようとして、空いていたら市民なら誰でも使えるのでしょうかと電話で問い合わせたのですが、信じられないくらいひどい対応でした。
非常に面倒くさそうな態度だったのに加え、敬語どころか丁寧語も使えない職員で、市役所の職員なのか委託先の団体の職員なのかわかりませんが、はるか昔の、上から目線でものを言う公務員が多かった時代でもあるまいし、今どきこの対応は最悪だと思います。
まともな対応ならば、「空いていれば使えますよ、いつがご希望ですか?」「その日なら使えますよ/既に埋まっていてご利用いただけません」
これで済むのはずなのに、「はあ、空いてれば使えるけど」「何人?」「いつ?」「○時からなら使えるけど・・・」
こちらは丁重にお尋ねしましたし、市民が偉いともお客様は神様ですとも思ってませんが、もう少しまともな対応ができないものでしょうか?あまりにもひどすぎます。
職員が公務員だろうがそうでなかろうが、もう少しまともな対応ができる職員を置いていただきたく思います。
昭和ならあったかもしれませんが、平成も超えて令和の時代に、公共施設でこんなひどい対応、、、久しぶりに経験しました。ありえないです。正直申しまして炎上レベルです。
もしこれが問題ないとおっしゃるのであれば、長崎市役所は市民を馬鹿にしている、ということになると思います。
しっかりと確認して善後策を講じられるよう要望します。ちなみに市役所さんに苦情を言うのは初めてです。多様のことならわざわざ時間をかけて苦情など送りません。よほどひどかったのだと思ってください。もし担当者が「自分はそんな対応をしてない」と言ってうやむやにされるのであれば出るところに出ます。
よろしくお願いします。
この度は浦上駅前ふれあいセンターのご利用にあたり、不快な思いをさせることとなってしまい、大変申し訳ございませんでした。
ふれあいセンターの運営に関しましては、本市から地域住民等で組織されているふれあいセンターの運営委員会へ管理を委託しており、今回の件につきましては、運営委員会で雇用されている職員が対応を行っておりました。
今回いただきましたご意見につきましては、長崎市としましても、所管施設の職員による対応が不適切なものであったと重く受け止め、運営委員会に対して、今後この様なことが無いよう丁寧な対応に心がけることについて注意・指導を行うとともに、雇用している職員に対しての指導・周知を徹底するよう指示しております。
今後も市民の皆様が気軽に集える施設としてふれあいセンターをご利用いただけるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。