本文
2月8日にご回答いただきましたが、すっきりしない部分がありますので、改めてお尋ねいたします。
まず、当日は厳正なる本人確認があり、確認できない場合は観覧できない、という理解でよいでしょうか。
次に、「参加者数に関わらず1件の申込を抽選1枠として整理している」という事ですが、なんのために参加者のメールアドレスや電話番号まで記載しなくてはならなかったのかご回答ください。
また、報道による26,000名の当選者とは、当選した申込者が26,000名=枠なのか、申込者と参加者を合わせて26,000名なのかご回答ください。
仮に前者であれば、最大13万人が当日押し寄せます。後者であれば、架空の当選や本人確認できない人が多数でるため満席にはならず、空席が出る事となりますし、抽選の倍率にも大きく影響があったことになると思います。この点についてどのように対応なさるのかお考えをご回答ください。
以上4点よろしくお願いします。
改めてお尋ねいただきました件につきまして、次のとおり回答いたします。
1点目、入場の際のご本人確認ですが、当選の際に配付いたしましたチケット(QRコード等)を確認させていただきました。また転売や不正を防ぐ観点で、当選時には、当日、身分証明書の提出を求める場合があること、確認できない場合は観覧できないことをご案内しておりました。
2点目、「何のために参加者のメールアドレスや電話番号まで記載しなくてはならなかったのか」につきましては、今回、WEBでのお申込みにあたっては、同様のイベント実績のある既存のチケット抽選システムを活用したところです。その際、不正を防ぐ観点から、アドレス・電話番号等の情報も入力いただいているところですので、ご理解いただけますと幸いです。
3点目と4点目は合わせてご回答させていただきます。当選者枠の考え方とその対応ですが、申込者と参加者を合わせた総数が、26,000人となります。当初、約2万人を想定しており、様々な事情でお越しいただけない方がおられることも勘案し、かつ、全員が来られたとしても安全管理上支障ない範囲で、当選者数を決定したところですので、ご指摘のような空席は発生しておりません。
当日は、地元放送局が地上波放送やWEB配信等を行っていただきましたので、当選者以外の方が観覧自粛にご協力いただいたこともあり、大きな混乱もなく、安全に実施できたものと考えております。
本イベントは、前例のない規模での開催でしたので、他都市の事例も参考に、転売などの不正を防ぎながら、いかに安全・安心にパレード行い、多くの皆さんに楽しんでいただけるかという観点で準備・運営を行ってまいりました。不十分な点などあったかと思いますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
今後、ご意見・ご指摘も踏まえ、一層の改善につなげてまいります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。