ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 点字ブロックの充実・整備を求めます

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031541 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】点字ブロックの充実・整備を求めます

年代:不明 受信:2024年 2月

 点字ブロックが中途半端なところで終わっているのをよく見かけます。浦上駅から出て病院まで続くのかと思えば途切れていたり、ココウォークのエレベーターを降りたけど点字ブロックまで遠くてたくさんの他の客の流れを遮りながら辿り着かねばならない(点字ブロックの幅とよく似た道路の蓋や、地面に敷かれたブロックの凹凸が杖先からしか得られない情報を複雑にさせている)など、目の見えない方、不自由な方が安全に歩ける道の整備を強く願います。

【回答】 土木企画課

回答日:2024年2月29日

 本市のバリアフリー行政に関するご意見をいただきありがとうございます。
 本市においては令和3年度に「長崎市マスタープラン(以下、マスタープランという)」及び「長崎市第2期基本構想(以下、基本構想という)」を策定しております。
 マスタープラン及び基本構想にて、駅や病院などの不特定多数の方が利用する施設を「生活関連施設」、その「生活関連施設」と「生活関連施設」の相互を結ぶ移動経路を「生活関連経路」と位置づけ、各施設管理者にてバリアフリーに資する事業を実施しております。
 ご指摘のとおり、「生活関連施設」および「生活関連経路」は面的・一体的な整備が必要であるため、未整備の箇所については、各施設管理者と調整を行いバリアフリー化の推進を図るとともに、市有施設のバリアフリーに資する事業を実施していきます。

関係所属

土木企画課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。