ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 障害者の賃貸住宅入居について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031526 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】障害者の賃貸住宅入居について

年代:不明 受信:2024年 1月

障害者の賃貸住宅入居ですが、どこに相談すればいいのか(市役所含む)がはっきりわからず、また収入が極端に少ない中でも入居できるのかも心配です。市営住宅は「現在、同居し、又は同居しようとする親族(内縁関係及び婚約者を含む。ただし婚約の場合入居可能日(指定日)の前日までに入籍予定であること)がいること」を満たしていません。障害者が賃貸を借りることについて、相談できる機関などがあれば…と思います。

【回答】 障害福祉課 住宅政策室、建築総務課

回答日:2024年2月9日

 賃貸契約による一般住宅への入居を希望しているものの、保証人がいない等の理由により、入居が困難な障害者の方に対し、入居に必要な調整等にかかる支援、緊急に対応が必要となる場合における相談支援、関係機関との連絡調整等を下記の機関において実施しておりますので、よろしければご相談ください。
【窓口】
長崎市精神障害者相談支援センター やまぼうし(大橋町18番7号、095-845-2337)
長崎市障害者相談支援事業所 つどい(末石町162番地、095-898-5656)

 なお、障害があるかたについては、長崎市ホームページ(市営住宅 申込み資格 3.単身者向住宅;下記URLを参照)に記載の申込み資格に該当する場合、同居人がいなくても市営住宅(単身者向住宅)へのお申込みが可能となります。
 単身者向住宅へお申込みされる際は、入居申込案内書をよくご確認のうえ、申込み時に必要な書類に加え「単身入居の入居者資格認定のための申立書」の提出をお願いいたします。
 収入基準など市営住宅への入居に関するご不明な点につきましては、下記問い合わせ先にご相談ください。
【お問い合わせ先】
市営住宅指定管理者:095-829-2989、095-829-2991
※平日・土曜の8時30分から17時30分まで
関連URL:https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/620000/621000/p003840.html#3

 また、国土交通省が、住宅確保要配慮者(高齢者、低額所得者、子育て世帯、障害者、被災者等の住宅確保に特に配慮を要する者)に対して入居を拒まない賃貸住宅(以下「セーフティネット住宅」という。)やあんしん住宅(高齢者、障害者、子育て世帯等の居住の安定確保に向けた、設備や面積等について一定の質を確保した住宅)を登録し、広く公表しています。
 登録している賃貸住宅は次のホームページで確認できます。
【ホームページ】
セーフティネット住宅情報提供システム https://www.safetynet-jutaku.jp/guest/index.php
あんしん住宅情報提供システム http://db.anshin-kyoju.jp/guest/room_list.php

関係所属

障害福祉課
(連絡先は課のページをご覧ください)
住宅政策室、建築総務課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。