ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 来年度の市内公共交通機関無料デーまたプレミアム付電子商品券に関して

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031519 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】来年度の市内公共交通機関無料デーまたプレミアム付電子商品券に関して

年代:30代 受信:2024年 1月

来年度の市内公共交通機関無料デーまたプレミアム付電子商品券に関してご要望させてください。
本年度の公共交通機関無料デーが本年度後2回となりました。またプレミアム付き電子商品券は、先日第3回発売が終了したような状況かと存じます。
貴市長・議会・関係所管でご議論を頂きたいと思っておりますが、来年度もぜひ実施いただきたいです。また公共交通機関無料デーのときはプレミアム付き電子商品券を積極的に使えるようにという方向性でのご検討もして頂ければと存じます。
すでに、プレミアム付き電子商品券の残高がなくなり市内での購入意欲が低下してしまっており、他の自治体・通信販売等で購入するというケースも出てきているのではないかと思いますし、いわゆる「あじさいpayロス」の状態の方は購入頻度・金額が低下されている市民の方もいらっしゃるのではないかと推測いたします。
結果的に、市内が潤うような民間と協力されたサービス展開をぜひお願いたします。

【回答】 公共交通対策室 商工振興課

回答日:2024年2月1日

 バス・路面電車運賃無料デーは、エネルギー価格等の高騰による市民の負担軽減と、公共交通利用者の新たな需要の掘り起こしを目的に国の交付金を活用して実施しており、市民の大多数の皆様から好評をいただいております。
 また、プレミアム付電子商品券(長崎あじさいpay)につきましても、物価高騰等を踏まえ、市民や事業者を支援するとともに、キャッシュレス化を推進することを目的に、国の交付金を活用して実施しており、多くの市民の皆様にご購入いただき、市内の参加店舗でご利用いただくなど、好評をいただいております。
 今後の実施については、国の交付金の状況や、市の経済の動きを注視しながら、効果的で必要な施策を検討してまいります。

関係所属

公共交通対策室
(連絡先は課のページをご覧ください)
商工振興課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。