本文
道路渋滞緩和に伴う道路拡張に関してご要望致します。
九州電力株式会社 長崎支社及び九州電力送配電株式会社 長崎支社側・城栄町方面から長崎北郵便局(長崎駅方面は、稲佐橋・染川橋・旭大橋経由ができるため)に向かう車及び、ブリックホール側(県庁・長崎駅方面は、稲佐橋・染川橋・旭大橋経由ができるため)からの車が厚生労働省 長崎公共職業安定所または城栄町方面に向かう車及び、長崎北郵便局・長崎大学病院方面より九州電力株式会社 長崎支社及び九州電力送配電株式会社 長崎支社側・城栄町方面へ向かう車及び、最後に長崎市北部・西彼杵郡長与町・時津町(五十音順)から下の川橋を通り厚生労働省 長崎公共職業安定所・九州電力株式会社 長崎支社及び九州電力送配電株式会社 長崎支社側(城栄町方面は大橋経由で行けると考える為)に向かう車が立岩橋のところにあります信号で渋滞を毎日にようにおこしております。
「高規格道路 長崎南北幹線道路・西彼杵道路」の計画があるのは把握しておりますが、既存の周辺の道路に関して自治会・県また株式会社ジャパネットホールディングスとも早急な再協議の方何卒よろしくお願いしたいです。
長崎市スタジアムシティの完成も来年になっておりシャトルバスが出ることにはなろうかと思いますが、今後一層の渋滞の未来しか見えません。
公共交通機関できてほしいと、要請は出るとは推測致しますが、大渋滞になる未来しか見えません。
周辺道路の整備を今一度ご検討何卒よろしくお願いいたします。
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/nanboku/
恐れいりますがご検討何卒よろしくお願い申し上げます。
竹岩橋付近につきましては、JR長崎本線の立体交差後は踏切があった箇所付近で車の流れがスムーズになった一方、竹岩橋の東西両側の交差点付近においては、交差点が近接していることなどから、朝夕を中心とした交通渋滞が見受けられているところです。
当該交差点の改良等については、周辺の道路計画の進捗を見ながら検討していく必要があるため、関係機関等と情報を共有するとともに、引き続き、現状の経過を観察していきたいと考えています。
また、スタジアムシティにつきましては、事業主体の㈱リージョナルクリエーション長崎と道路管理者の長崎県・長崎市や交通管理者の長崎県警において協議を進めておりますが、開業後の交通円滑化に向けて、引き続き協議を進めてまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。