本文
長崎市に在住しております。
新庁舎になってから仕事及びプライベートで利用をしました。
気になっている点と改善希望の点を連絡させていただきます。
①. 先日1階に用件があり伺いました。
対応はとても分かりやすく、親切にご説明していただきました。
受付の番号札をとる場所に女性が2人立っておしゃべりをしておられました。
番号札を取ろうとしても目の前に立ちふさがっていたので、邪魔でした。再度の訪問だったこともあり、用件の場所も確定していたので押そうとしても、どんな要件なのか、どこに行くのか何度も聞かれました。
自分でできることまで費用をかけて人員をそこに配置する必要があるのでしょうか。
また、同日呼び出される前あたりで待っていたら、すぐに目の前でイスに座る直前に番号札を見せてくださいと案内の女性が来られました。
それは必要でしょうか?
かなり閑散としている中で窓口の方がここですと言われている状態で分からないと判断することに疑問です。一律で案内をするということであれば、必要ないと思われます。
おしゃべりをしている女性や無駄な案内が必要とは思えません。
手助けを必要とする人には、当然助けが必要ですが、過剰サービスはどうかと思います。
財政がそんなに豊か共思えません。
②. 固定資産税の件で電話でお尋ねしました。
若い女性が対応されたのですが、質問と回答がかみ合わず、仕事関係で間違いがあってはいけない案件だったので、わかる方に代わってほしいと言っても自分がわかると言い張られます。
実際、同じ説明を繰り返すばかりで話になりません。
金額の小数点以下はと言われますが、まず小数点以下ということはなく不信です。
結局改めて別の方より連絡をいただき解決したのですが、わからなければわかる人に代わることも必要ではないでしょうか。
ましてや相手が対応を変わってほしいと言っているのであれば、なおさらです。
職務を一生懸命頑張ろうとするのは大切なことですが、間違われては困るのはこちらです。
改善していただきたいです。
対応された女性の方のお名前はお聞きしていますが、伏せておきます。
何かしらの改善をお願いいたします。
どのように対応されるのか、可能であれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
このたびは、来庁時に、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
ご意見について、次のとおり回答いたします。
①受付の番号札を取る場所に立っておしゃべりをしていたこと、立ちふさがって邪魔だったことにつきましては、大変申し訳なく思っております。
また、番号札につきましては、対象窓口へ確実にご案内できるよう、すべての方へ 手続き内容を確認したうえでお渡ししておりましたが、今回、何度も要件をお聞きするなどかえってご不快な思いをさせてしまい重ね重ね申し訳ございませんでした。いただいたご意見は中央地域センター内で共有し、一律の案内ではなく市民の方それぞれに応じたサービスを提供できるよう努めてまいります。
②当該職員に対しては、本人からの聞き取りを行い、状況・内容を確認したうえで、お問合せにはわかりやすい説明をすることを指導いたしました。また、すぐに回答できない場合は、こちらから改めて連絡をするなど親切・丁寧な対応を心掛けるよう指導いたしました。
今後もお問い合わせ等される方々に不信感や不快な思いを抱かれることのないよう、職員への指導・注意喚起を行い、市民の皆様に信頼される職員の育成に努めてまいります。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。