ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 英語の学習体験機関

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031501 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】英語の学習体験機関

年代:不明 受信:2023年 12月

 東京に「TOKYO GLOBAL GATEWAY」がありますが、長崎にも同じような施設があるといいなと思いました。長崎には国際交流が活発であり、小学生から大人まで英語やその他の語学に触れる機会もたくさんあるといいなと思います。  
 ファーストフードやその他のショップなど英語での体験ができる場所があったり、1日英語体験、2週間体験プログラムなどそのような施設があるともっと英語が出来る長崎人が出来、観光や英語を使った人材を増やせるのではないかと思います。
 ぜひ、TOKYO GLOBAL GATEWAYのような、英語をたくさん体験出来る施設が長崎に出来ることを期待しています。

【回答】 学校教育課 国際課 生涯学習企画課

回答日:2024年1月16日

 長崎市では、市内の小・中学生が、日頃の英語学習の成果を試したり、英語でコミュニケーションを図る楽しさを体感できる機会として、次のような国際交流イベントを行っています。英語力の向上と国際感覚の醸成を図るとともに、長崎と海外ゆかりの場所への知識を深め、郷土愛を育てることも目的としています。

 1 あじさいEnglish Day
 小学生対象の取り組みで、ALT(外国語指導助手)と楽しくゲーム等の活動を行います。
 2 あじさいEnglish Day Kidsコース
 小学校1年生から3年生対象のイベントです。国際交流員やALTと英語でのゲームや歌を通じて交流します。
 3 あじさいEnglish Day ~Go Go Go Glover Garden~
 小学校3年生から6年生対象のイベントです。ALTと英語で謎解きをしながらグラバー園を散策します。
 4 あじさいEnglish Speech Contest
 長崎市立中学校に在籍している生徒対象の取り組みで、「ふるさと長崎」について、英語で自分の考えを発信します。自分の住んでいる地域、郷土、長崎の文化や伝統について理解を深めることで、長崎の価値に気づき、郷土を大切にする子どもたちを育てる大きな機会となっており、表現力が年々高まっていると好評いただいています。毎年10月に原爆資料館ホールで開催しています。
 5 日吉 English Day
 長崎市内の小学3年生から中学生が対象のイベントです。日吉自然の家でALTとゲームや野外活動を体験しながら、英語でコミュニケーションを図る楽しさを実感することができます。
 6 子どもゆめ体験
 長崎市内の中学生が対象の事業です。次世代を担う子どもたちを姉妹都市・市民友好都市に派遣し、英語での現地の人々との交流を通じて「個性輝く世界都市」としての人的ネットワークを拡大するとともに、文化・習慣などを肌で感じることにより、国際性を有する人材の育成を図っています。

 また、直接英語を用いることはありませんが、色々な国の人や文化に触れあうことができるよう全世代向けに以下のイベントを開催しています。

 1「ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ」
 外国の楽器、遊び、民族衣装を体験したり、ステージパフォーマンスの鑑賞ができる国際交流イベントを開催しています。今年度はこのイベントを令和6年1月20日(土)にブリックホールで開催します。
 2 国際理解講座・国際理解出前講座
 国際交流員が毎月、アメリカ、韓国、中国の文化事情などについて話をする講座を開催しているほか、5名以上のグループ向けにリクエストに応じた講座、料理講座や最新のポップカルチャーなどの紹介をしています。
 3 韓国語講座
 毎年1月から2月に3回、韓国の国際交流員が韓国語の発音やハングル文字の読み方を教えています。
 今後も、色々な意見を参考にしながら、様々な世代の方が国際交流を体験できるイベント等を行ってまいります。
 
 併せて、公民館でも、公民館講座または自主学習グループで英語だけでなく、中国語や韓国語、フランス語などが学べます。対象は小学生低学年から大人まで、親子で学べる講座もあります。定期的に行われる自主学習グループでの活動は、現時点でメンバー募集していないグループもありますので、詳しくは各公民館にお問合せください。

関係所属

学校教育課
(連絡先は課のページをご覧ください)
国際課
生涯学習企画課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。